ゲームで学ぶ探索アルゴリズム実践入門~木探索とメタヒューリスティクスの表紙

ゲームで学ぶ探索アルゴリズム実践入門~木探索とメタヒューリスティクス

青木 栄太

出版日: 2023/2/18

出版社: 技術評論社

ページ数: 280ページ

最終更新: 2024年5月31日

人気スコア: 238

どんな本?

本書は、ゲームAIや最適化の根幹をなす探索アルゴリズムを、ゲームを題材に楽しく学べる入門書です。機械学習が注目される一方で、探索技術は依然として実務やコンテストで重要な役割を果たしており、本書はその重要性を解説します。初学者でも理解しやすいよう、開発環境の準備から丁寧に解説し、一人用ゲームや交互着手二人ゲーム、同時着手二人ゲームなど、様々なゲームシーンに対応した探索アルゴリズムを網羅しています。貪欲法、ビームサーチ、山登り法、焼きなまし法、MiniMax法、AlphaBeta法、モンテカルロ木探索(MCTS)、さらには筆者考案のThunderサーチまで、具体的なゲームを例に動作原理と実装方法を解説。これにより、複雑な問題を解決するためのアルゴリズム的思考力と実装スキルを習得できます。ゲーム開発だけでなく、幅広い分野で応用可能な問題解決能力を養うことを目指します。

この本に言及している記事

Q

SE 3年目で読んだ技術書52冊

by BinomialSheep on Qiita 2024年5月31日
"ゲームAI開発の第一人者が、ゲームと探索手法の整理、各種サーチ(MCTS等)、評価関数設計、高速化テクニックを初級レベルから日本語で詳細に解説。実用的なヒューリスティックプログラムやゲームAI開発に不可欠な知識が詰まっている。日本語でここまで深い解説をした書籍は他に類を見ない。"
Q

おじいさんエンジニアの本棚

by Yuichi Funato on Qiita 2023年11月24日
"ゲームのルールを課題として、探索アルゴリズムを段階的に解き明かす実践的な入門書です。探索アルゴリズムの仕組みを図で丁寧に解説しており、初学者でも無理なく理解を進められます。ゲーム開発やAI、パズル問題など、探索アルゴリズムの応用を学びたい方におすすめ。実践を通してアルゴリズムへの理解を深められます。"
Q

# 「ゲームで学ぶ探索アルゴリズム実践入門」のサンプルコードでAtCoderの問題を解いてみた

by thunder on Qiita 2023年3月3日
"本書は、探索アルゴリズムの理論だけでなく、それを実践的なゲームプログラミングに応用する方法を解説しています。特に、AtCoderの問題を解くサンプルコードが提供されており、学習内容を「実際に使える技術」に落とし込むことが可能です。木探索やメタヒューリスティクスをゲーム開発に活かしたい、競技プログラミングのスキルを向上させたい読者におすすめです。サンプルコードを基に、自身の力でアルゴリズムを改良していく楽しさも味わえます。"