#100日チャレンジ 毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わったの表紙

#100日チャレンジ 毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった

大塚あみ

出版日: 2025/1/11

出版社: 日経BP

ページ数: 224ページ

最終更新: 2025年7月4日

人気スコア: 132

どんな本?

本書は、AI時代におけるプログラミング学習の新しい形を提示する一冊です。AI(ChatGPT)を駆使して「毎日1本アプリを作る」という100日チャレンジに挑んだ、Z世代の著者の実体験を綴っています。単なるプログラミングの学習に留まらず、ChatGPTを効果的に活用するためのプロンプトエンジニアリングの基礎、AIとの協働によるアイデア発想、そしてそれを形にするための実践的な開発スキルが学べます。特に、AIを活用してレポート作成や論文執筆、さらにはゲーム開発まで行う過程は、AI時代に求められる「AIを使いこなす力」を具体的に示しており、実務においても、効率的な情報収集、アイデア創出、開発プロセスの一部自動化といった場面で応用可能です。本書は、プログラミング初心者や、AIとの付き合い方に悩む学生、新しい学習スタイルを求めるエンジニアにとって、AI時代を生き抜くためのヒントと具体的な行動指針を与えてくれるでしょう。大学生活での発見から、ソフトウェアエンジニアとしての就職までを繋いだ著者のユニークな挑戦は、読者に勇気とインスピレーションを与えます。

この本に言及している記事

Q

“成長が止まった”と思ったらまず読んでほしい2冊がある

by nakaizumi_slj on Qiita 2025年7月4日
"「アイデアは後からついてくる」とばかりに、とにかく作り続ける著者の姿勢が印象的。AI時代に必須となる開発スキルだけでなく、プログラミングの原点である「楽しさ」を思い出させてくれる。AIは使う人の理解度で性能が決まるため、地道な知識の積み重ねが重要だと説く。本書を読むことで、行動を制限していた「アイデアが出ない」という悩みを克服し、楽しいと感じる基準で技術に向き合えるようになる。小さなアプリを習慣的に作るアクションを促してくれる一冊。"
Z

AI初心者が読んで勉強になった 生成AI・AI関連おすすめ書籍ピックアップ(2023年~2025年刊行中心)

by keigox68000 on Zenn 2025年5月25日
"大学生が生成AIを活用してソフトウェア開発に挑戦し、最先端技術の現場に身を置くまでの刺激的な実体験を綴った物語です。読み物としても非常に面白く、AIを駆使することで個人の可能性がどのように広がるのかを具体的に示しており、AI活用へのモチベーションを高めてくれます。"