スッキリわかるPython入門 第2版 (スッキリわかる入門シリーズ)の表紙

スッキリわかるPython入門 第2版 (スッキリわかる入門シリーズ)

国本 大悟, 須藤 秋良, 株式会社フレアリンク

出版日: 2023/11/6

出版社: インプレス

ページ数: 416ページ

最終更新: 2025年10月11日

人気スコア: 489

どんな本?

「スッキリわかるPython入門 第2版」は、プログラミング初心者でもつまずきにくい工夫が満載のPython入門書です。環境構築につまずかないよう、Webブラウザ上で実行できる「dokopy」を用意。さらに、疑問点をスルーさせない丁寧な解説で、基礎から着実に理解を深められます。本書では、Pythonの基本文法はもちろん、機械学習やWebアプリケーション開発といった専門分野につながる知識も習得可能。第2版では、紙面デザインを全面的にリニューアルし、より読みやすく進化しました。特に、実践的なコーディング力を鍛える「ゲーム開発の総合演習」は、本書で学んだ知識を統合し、確かな実力を身につける絶好の機会です。この一冊で、Pythonの基礎をしっかり固め、プログラミングの楽しさを体験しながら、将来のキャリアにつながるスキルを習得できます。

この本に言及している記事

Z

Zenn本はいいぞ

by たつや、 on Zenn 2025年10月11日
"Python入門者から中級者までを対象とした、実践的な入門書兼演習書。筆者自身がPython初心者であったため、学習の記録として執筆されており、初心者がつまずきやすいポイントを丁寧に解説。コード込みで約250,000字というボリュームで、Pythonの基礎から応用まで体系的に学べる。章立てが工夫されており、学習の進捗を管理しながら、着実にスキルアップを目指せる。特に、演習パートを通じて、学んだ知識を実践する力が養われる。"
Z

技術書を安価に手に入れたい!─SEShopのすゝめ─

by 水壁 on Zenn 2025年8月30日
"SEShopでは、年度初めなどに一部の技術書を無料公開するキャンペーンを実施しています。Pythonの入門書も対象になることがあり、会員登録だけで期間内であれば誰でも無料で読むことができます。この機会にPythonの基礎を学ぶことで、プログラミング学習の第一歩を踏み出せます。開発スキルを習得したい方にとって、非常に価値のある情報源となるでしょう。"
Z

【無料で本が読める】GitHubリポジトリ「free-programming-books」

by 浦川 仁成 on Zenn 2025年3月26日
"Pythonの基礎から実践までを体系的に学べる無料テキストやチュートリアルが豊富に揃っています。日本語訳付きの資料も含まれており、初心者でも安心して学習を進められます。コードの書き方から応用まで、一歩ずつ理解を深めたい方におすすめです。"
Q

2025年中に読破したい、最高の技術書10選

by ふるさと@レアテック on Qiita 2025年1月30日
"プログラミング学習初心者におすすめの入門書。Pythonに限らず、「すっきりわかる入門」シリーズ全体に共通する、丁寧でわかりやすい解説が魅力です。筆者が新卒研修で実際に使用し、受講生がつまずきにくかったという実績からも、その学習効果の高さが伺えます。プログラミングの基本を無理なく、かつ着実に習得したい方に最適です。"
Q

お薦めのpython本

by 坂道アイドル好きの ITエンジニア on Qiita 2024年7月15日
"「スッキリわかるJava」シリーズでお馴染みの著者による、Python入門書。丁寧で分かりやすい解説に加え、実践的な内容も豊富に含まれており、学習を進めるうちに自然とPythonの基礎が身につき、応用力が養われる点が強みです。初学者からステップアップしたい方にもおすすめです。"
Q

プログラミング未経験からポートフォリオを完成させるまでの記録

by tky8522 on Qiita 2023年1月9日
"プログラミング技術書としては初めて購入した記念すべき一冊。Pythonの勉強はこれ一冊で終えたものの、初心者でもプログラミングの本質を学べた。この本が、プログラマーを目指そうと思ったきっかけの一つになった。帯に書かれている通り、読めば理解できる構成で、プログラミングの基礎をしっかりと身につけたい方におすすめできる。"