Head Firstデザインパターン 第2版 ―頭とからだで覚えるデザインパターンの基本の表紙

Head Firstデザインパターン 第2版 ―頭とからだで覚えるデザインパターンの基本

Eric Freeman, Elisabeth Robso, 佐藤 直生, 木下 哲也

出版日: 2022/6/8

出版社: オライリージャパン

ページ数: 672ページ

最終更新: 2024年12月25日

人気スコア: 227

どんな本?

オブジェクト指向設計の現場で頻出する課題とその解決策を、先人たちの知恵である「デザインパターン」を通して効率的に習得できる書籍です。初学者から経験者まで、ビジュアル重視の「Head First」シリーズならではのユニークな学習スタイルにより、飽きさせない工夫が満載。イラストやクイズ、パズルを豊富に盛り込み、教育心理学に基づいた構成で、デザインパターンの真髄を楽しく、かつ深く理解できます。本書を学ぶことで、コードの再利用性、保守性、拡張性を高め、より洗練された信頼性の高いシステムを効率的に開発できるようになります。GoFの23パターンを網羅し、それぞれのパターンがどのような状況で有効か、具体的なコード例とともに解説。オブジェクト指向の根本的な理解を深め、設計能力を飛躍的に向上させたい開発者にとって、必携の一冊と言えるでしょう。

この本に言及している記事

Q

1年目のときに背伸びして選書に失敗したエンジニアが贈る1年目に読んでおくと力がつく技術書

by nori matsu on Qiita 2024年12月25日
"デザインパターンを学ぶことを通じて、オブジェクト指向で再利用しやすいプログラムを書くための本質的な考え方を習得できる。ユーモアあふれる独特の解説スタイルと図解で、言語やフレームワークに依存しない、汎用的なプログラミングスキルが身につく。内容の分かりやすさと実践的な応用力の両方を高めたいエンジニアにおすすめ。コードの可読性と保守性を格段に向上させるヒントが満載。"
Q

自身のITエンジニアとしての技術力(特に判断力)を身につけるときに影響を受けた技術書

by まめ on Qiita 2022年5月4日
"オブジェクト指向設計における汎用的な解決策であるデザインパターンを、豊富な図解と具体例で分かりやすく解説。コード例を追いながら実践的に学べるため、パターンがどのように役立つかを直感的に理解できます。この本で学んだパターンを実際の開発に適用することで、保守性・拡張性の高いコードを書けるようになります。"
Z

【全50冊】読んだことある技術書、自己啓発本についてひとこと書きながらひたすら挙げていく。

by hiroms on Zenn 2022年2月27日
"デザインパターン学習の入門として、これ以上ないほどおすすめです。退屈させない工夫が満載で、人間は飽きやすいという前提に基づいた学習アプローチが秀逸。パターン間の類似点や相違点、オブジェクト指向の設計原則にも触れており、楽しみながら深く理解できます。最初に読むべき一冊です。"
Z

【Written by 2020organizer】読書会のすすめ@TECH PLAY女子部

by TECH PLAY GIRLS on Zenn 2021年5月16日
"デザインパターンの定番入門書として、ソフトウェア設計の基礎を学ぶのに最適です。サンプルコードはJavaで書かれていますが、その原則はRubyなど他の言語にも応用可能であり、各自で書き換えて理解を深めることもできます。複雑な問題を解決するための再利用可能な設計パターンを体系的に習得でき、より保守性が高く、拡張しやすいコードを書く力が身につくでしょう。"