Pythonチュートリアル 第4版の表紙

Pythonチュートリアル 第4版

Guido van Rossum, 鴨澤 眞夫

出版日: 2021/2/1

出版社: オライリージャパン

ページ数: 264ページ

最終更新: 2024年11月3日

人気スコア: 137

どんな本?

Pythonの作者Guido van Rossum氏自身が執筆した、Python入門者必読の公式ガイドブック第4版です。本書は、Pythonの基本的な文法や概念から、モジュール、プログラムの構造といった応用的な内容まで、網羅的かつ体系的に解説しています。最新のPython 3.9.0に準拠しており、言語の核となる機能や特徴を深く理解することができます。本書を読むことで、Pythonのコードを読み書きする能力が養われ、さらにライブラリリファレンスを活用するための土台が築かれます。Pythonの「雰囲気とスタイル」を掴むことを重視しており、単なる構文の解説に留まらず、Pythonicなコーディングを習得したい方にとって最適な一冊です。プログラミング初心者から、Pythonの基礎をより確実にしたい経験者まで、幅広い読者層におすすめします。この本ならではの強みは、作者自身による解説という点であり、Pythonの本質を正確に学ぶことができます。

この本に言及している記事

Q

chatGPTに仕事奪われそうだから、アドベントカレンダー参加してみる

by Tata Taichi on Qiita 2024年11月3日
"Pythonの生みの親であるGuido氏による公式チュートリアル。Pythonの基礎から応用まで、丁寧な解説でコーディングを楽しむ感覚を再び取り戻せます。GPTに頼りがちなコーディングから脱却し、自力でゼロからコードを書く能力を養うための最適なウォーミングアップとなるでしょう。Pythonの深い理解と実践的なスキル向上を目指す方におすすめです。"
Q

エンジニアに転向して1年で開発チームのリーダーになるまでに勉強したことをまとめる

by Umehara Hodaka on Qiita 2021年12月24日
"Pythonの文法や標準ライブラリについて、網羅的かつ詳細に解説されている。特に、Pythonのイディオムや慣用的な書き方について深く理解できた。しかし、プログラミング未経験者には難易度が高く、一度何らかの言語でプログラミング経験を積んだ後に、Pythonを体系的に学び直したい場合に最適な参考書となる。詳細なリファレンスとして活用できる。"