入門 Python 3 第2版の表紙

入門 Python 3 第2版

Bill Lubanovic, 鈴木 駿, 長尾 高弘

出版日: 2021/3/22

出版社: オライリージャパン

ページ数: 800ページ

最終更新: 2025年6月30日

人気スコア: 642

どんな本?

Python 3.9に対応し、プログラミング初級者でも基礎から応用まで着実に学べる待望の改訂版入門書です。本書では、Pythonの基本構文、データ型、制御構造といったコアな知識を丁寧に解説することから始め、ウェブ開発、データベース操作、ネットワーク通信、並行処理といった実践的なトピックへとステップアップしていきます。特に、f文字列などの最新機能にも対応しており、現代のPython開発で必須となる知識を網羅しています。データサイエンス、Webアプリケーション開発、セキュリティ分野など、Pythonが活用される多様な領域への架け橋となる内容です。豊富なコード例と丁寧な解説により、読者は実際に手を動かしながらPythonプログラミングのスキルを習得できます。リファレンスとしても活用できる包括的な内容で、Python学習の最初の1冊として最適です。

この本に言及している記事

Q

システムエンジニアが知識ゼロから2年で人工知能学会で研究発表するまで

by qOpenDev on Qiita 2025年6月30日
"Pythonの文法を大まかに掴むのに適した入門書。オライリーから出版されており、比較的新しい情報も含まれている。「はじめてのPython」よりもサイズが小さいので手元に置いておきやすい。プログラミング中の文法確認には「独習Python」がより適しているが、Pythonの全体像を把握するには十分な内容。システムエンジニアがAI学習の第一歩としてPythonを学ぶのに最適。"
Q

エンジニアに読んで欲しい技術書90選

by S4nTo on Qiita 2023年10月30日
"Pythonをこれから始める人に最適な入門書。Webで基本を学んだ後に体系的な学習へステップアップしたい時に役立ちます。本書を読むことでPythonの基礎構文から応用までを網羅的に理解でき、簡単なプログラムなら自分で書けるようになります。初学者にとって難易度が高すぎず、着実にスキルを身につけられます。"
Q

高専1年生に読んでほしい技術本N選

by 唯岸 雪 on Qiita 2022年12月11日
"Pythonを学ぶ上で「プログラミングとは何か」という基礎概念を理解するのに最適な一冊。初学者にとって分かりやすいだけでなく、実務でも広く使われているため、本書でPythonを習得すれば、他の言語への応用も容易になります。私のプログラミング学習の原点とも言えるこの本で、Pythonの基礎をしっかり身につけ、さらなるスキルアップを目指しましょう。"
Z

プログラミング独学1年目の私に教えてあげたい書籍リスト

by Shota Nukumizu on Zenn 2022年10月2日
"初心者から上級者までPythonの基本的な文法、ライブラリだけでなく、勉強方法や情報リソースまで示されているPythonの参考書。カレンダー操作、ファイル処理、並行処理、データベース、Webスクレイピング、Web/デスクトップアプリ開発など、Pythonでできることの多くが網羅されており、章ごとの問題でアウトプット練習も可能。Pythonを学び、優秀なPythonistaを目指す上で必要不可欠な一冊です。"
Q

エンジニアに転向して1年で開発チームのリーダーになるまでに勉強したことをまとめる

by Umehara Hodaka on Qiita 2021年12月24日
"Python3の基本的な文法や機能について、体系的に解説している書籍。ただし、プログラミングが全く初めての人には少し難しく、ある程度他の言語でコードを書いた経験がある人が、Pythonを習得する際のリファレンスとして活用するのが適している。Pythonの学習過程で、より深い知識や理解を求める段階で役立つ一冊。"