エンジニアのためのマネジメントキャリアパス ―テックリードからCTOまでマネジメントスキル向上ガイドの表紙

エンジニアのためのマネジメントキャリアパス ―テックリードからCTOまでマネジメントスキル向上ガイド

Camille Fournier, 及川 卓也(まえがき), 武舎 広幸, 武舎 るみ

出版日: 2018/9/26

出版社: オライリージャパン

ページ数: 312ページ

最終更新: 2025年7月25日

人気スコア: 342

どんな本?

IT業界でマネジメントキャリアを築きたいエンジニア必携の一冊です。本書は、テックリードからCTOまでのキャリアパスを段階的に解説し、各ステージで求められる役割とスキルを具体的に示します。インターンメンター、テックリード、エンジニアリングリード、技術部長、CTO/VPといったポジションごとに、職務定義、採用、評価、チーム再建、技術力維持など、マネージャーが直面する課題と解決策を網羅。著者の豊富な経験に基づいた実践的なアドバイスとテクニックが満載で、単なる理論書に留まらないのが強みです。管理職としてチームを成功に導き、自身のキャリアを戦略的に成長させたいエンジニアは、本書を読むことで、技術とマネジメントの両立、そして組織を牽引するリーダーシップを効果的に学べます。

この本に言及している記事

Z

『エンジニアがビジネスリーダーをめざすための10の法則』を読んで学んだ攻めのマインドセット

by 佃 亮 on Zenn 2025年7月25日
"『エンジニアのためのマネジメントキャリアパス』は、技術者がリーダーシップを発揮し、キャリアパスを切り拓くための具体的な方法論を提示します。本書で紹介されている「仮説思考の重要性」や「ゼロベース思考とアウトプット重視」といった考え方は、不確実な状況下でも迅速に意思決定し、前進するための強力な武器となります。エンジニアが直面しがちな「失敗を避ける」思考から「早く失敗して学ぶ」への転換を促し、より実践的なマネジメントスキルの習得を支援します。"
Z

『プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本』を読んで学んだPMの本質とは「管理」ではなく「調整」である

by 佃 亮 on Zenn 2025年7月19日
"プロジェクトマネジメントにおいて、人的側面、特にチームマネジメントに関する専門知識を補完できる一冊。本書で学んだステークホルダー間の利害調整や信頼関係構築の重要性を、より具体的なチームマネジメントの観点から深掘りできる。メンバーのモチベーション管理、効果的なコミュニケーション、キャリアパス支援など、チームを率いる上で不可欠なスキルを体系的に習得し、プロジェクト成功に繋がる人間関係構築のヒントを得られる。"
Z

【読書録】エンジニアのためのマネジメントキャリアパス

by haruten on Zenn 2023年11月21日
"エンジニア組織におけるマネジメントの全体像を、メンターから経営幹部まで網羅的に解説。特に、傾聴のスキルやメンタリングの心得、テックリードの役割と優秀なテックリードの条件など、実務に直結する具体的なスキルと心構えを学べます。本書を読むことで、単なる技術リーダーではなく、チームを率いるマネジメント職としてのキャリアパスを深く理解でき、自身の成長戦略を具体的に描けるようになるでしょう。技術力とマネジメント力のバランスの重要性を再認識させてくれる一冊です。"
Q

エンジニア二年目に自宅学習で使った技術書&Udemyをジャンル別にまとめてみた

by すずき on Qiita 2022年7月19日
"テックリードからCTOまで、各キャリア段階で求められるスキルや役割を具体的に解説しています。マネージャーとの円滑なコミュニケーションや、チームを率いるための知識を深めることができました。キャリアパスを考えるエンジニアにとって必読の書です。"
Q

SE 1年目で読んだ技術書68冊+α

by BinomialSheep on Qiita 2022年3月31日
"将来マネジメント職を目指す可能性のあるエンジニアにとって、非常に価値のある一冊。テックリードからCTOまでのキャリアパスを具体的に示し、必要なマネジメントスキルを解説します。日本のSIerとは異なるキャリアパスの視点もあり、将来のキャリア形成を考える上で示唆に富みます。"