ノンデザイナーズ・デザインブック [第4版]の表紙

ノンデザイナーズ・デザインブック [第4版]

Robin Williams, 米谷 テツヤ, 小原 司, 吉川 典秀

出版日: 2016/6/30

出版社: マイナビ出版

ページ数: 260ページ

最終更新: 2025年9月6日

人気スコア: 298

どんな本?

デザインの専門知識がない方でも、仕事や学習で必要とされる見栄えの良いページや資料を作成できるようになるためのデザイン基本書です。「近接」「整列」「反復」「コントラスト」というデザインの4つの基本原則を、良い例と悪い例を交えながら具体的に解説。名刺、チラシ、パンフレット、広告などの作例を通して、これらの原則を実務でどのように適用できるかを豊富な作例で示します。特に、活字を用いたコミュニケーションを強化するタイポグラフィの基本からアレンジまでを解説している点も特徴です。日本語版では、日本語の特性を考慮したデザインの適用方法も作例付きで解説しており、実用性がさらに高まっています。本書を読むことで、デザインを見る目が変わり、誰でもプロらしく、組織化され、一体化された魅力的な作品を作れるようになるでしょう。デザインの基本を効率的に学びたいすべての人におすすめの一冊です。

この本に言及している記事

Z

私の考え方・仕事の仕方に影響を与えた書籍たち

by pdfractal on Zenn 2025年9月6日
"デザインの「カオス」を「近接・整列・反復・対比」の4原則で解き明かした、デザインの入門書。90年代のWebサイトやPowerPointの無秩序な状況に秩序をもたらし、私自身の文書作成作法に多大な影響を与えました。色に頼らず「形と構造こそがデザインの本質」と説く潔さは、今も参考になります。デザインセンスに自信がない方や、見た目の良い資料を作成したい方に強くおすすめできる、実用的な武器となる一冊です。"
Z

【2024年度版】エンジニア1年目で読んでよかった技術書籍まとめ

by aya on Zenn 2024年7月13日
"デザインの基本原則を誰でも理解しやすい形で解説。視覚的な例と実践的な演習を通じて、効果的なデザインの基礎が学べる。デザインに苦手意識のあるエンジニアでも、自信を持ってデザインに取り組めるようになるための実践的なガイドブック。"
Z

「はじめよう!システム設計」を読んで、システム設計について考えてみた

by maimai on Zenn 2023年1月9日
"「ノンデザイナーズ・デザインブック」は、UIレイアウト調整に不可欠な「近接」「整列」「反復」「コントラスト」の4原則を解説。ノンデザイナーでもこれらの原則を活用することで、視認性高く、ユーザーが快適に操作できるUIデザインを構築できるようになります。実務でUI設計をする際、論理的かつ効果的なレイアウトを素早く実現でき、デザイン品質の飛躍的な向上に繋がる必読の一冊です。"
Q

高専1年生に読んでほしい技術本N選

by 唯岸 雪 on Qiita 2022年12月11日
"デザインの基本原則を理解したい非デザイナー必読の一冊。具体的な事例とともに「近接」「整列」「反復」「コントラスト」の4原則が解説されており、Webサイトや資料のデザインが劇的に改善しました。読む前はダサいデザインに悩んでいましたが、本書を読んでからは、誰でも見やすいデザインを作成できるようになりました。特に、デザインの意図を言語化できるようになったのが大きな収穫です。"
Z

技術書をPDFでも購入できる出版社とサイト

by 柾樹 on Zenn 2021年12月17日
"マイナビブックスが出版しているデザインの基礎を学べる一冊。デザインの専門知識がないエンジニアが、プロダクトのUI改善や資料作成において、視覚的に魅力的な表現力を身につけるのに役立つでしょう。読みやすく、すぐに実践できる内容が多いのが特徴で、プロフェッショナルな見た目を実現するための具体的な指針が得られます。"