イラスト図解式 この一冊で全部わかるセキュリティの基本 第2版 (イラスト図解式シリーズ)の表紙

イラスト図解式 この一冊で全部わかるセキュリティの基本 第2版 (イラスト図解式シリーズ)

みやもと くにお, 大久保 隆夫

出版日: 2025/2/12

出版社: SBクリエイティブ

ページ数: 212ページ

最終更新: 2025年2月15日

人気スコア: 122

どんな本?

本書は、情報セキュリティの入門書として定番の「イラスト図解式 この一冊で全部わかるセキュリティの基本」の最新第2版です。IT活用が進む現代において、サービス提供者だけでなく利用者側にも必須となったセキュリティの基礎知識を、最新状況に対応したフルカラー版で分かりやすく解説しています。本書では、セキュリティを「防御」「観測」「攻撃」の3つに大別し、なぜセキュリティが必要なのか、どのように確保されているのかといった仕組みを、重要用語とともに図解で丁寧に解説。さらに、セキュリティ技術と密接に関わる法律や規約、取り組みについても触れており、全体像の把握に役立ちます。IT関連の仕事を目指す方、社内情報システム担当者、そして情報セキュリティの技術と実務を幅広く学びたい方にとって、リスク軽減に直結する実践的な知識を体系的に習得できる一冊です。Chapter構成も、基本から攻撃手法、防御技術、法律まで網羅しており、情報セキュリティの全体像を理解するための最適な入門書と言えます。

この本に言及している記事

Q

個人的に気になる2025年2月新刊一覧【IT・セキュリティ・データサイエンス】

by myaumyau33 on Qiita 2025年2月15日
"セキュリティの基本概念を、豊富なイラストと図解で初心者にも分かりやすく解説した入門書。マルウェア、サイバー攻撃、暗号化、認証など、複雑なトピックを視覚的に理解できる。第2版では、近年の脅威動向や最新技術動向もアップデートされており、現代のセキュリティリスクへの理解を深めるのに最適。IT担当者、情報システム部門の新人、セキュリティに関心のあるビジネスパーソンなど、幅広い読者層におすすめ。"
Q

Webとセキュリティの基礎学習メモ

by takun on Qiita 2023年10月14日
"セキュリティの三要素(機密性、完全性、可用性)から、公開鍵暗号、共通鍵暗号、TLS/SSL、VPN、そして具体的な脆弱性とその対策まで、網羅的に解説された良書です。特に、電子署名の仕組みや共通鍵暗号の運用、各種攻撃手法と対策の関連性が明確になり、セキュリティリスクへの理解が深まりました。実務で直面するセキュリティ課題の基礎知識として非常に役立ちます。"
Q

2022年1月~12月に読んだ書籍紹介

by Tun on Qiita 2023年1月7日
"Webアプリケーションやシステムにおけるセキュリティの基本を、イラストを豊富に用いて解説。脆弱性の種類や対策、暗号化技術など、現代のWeb開発において不可欠な知識を網羅している。セキュリティ意識を高め、安全なシステムを構築したい開発者や運用担当者におすすめ。具体的な攻撃手法とその対策が図解で理解できる。"