イラスト図解式 この一冊で全部わかるWeb技術の基本 第2版の表紙

イラスト図解式 この一冊で全部わかるWeb技術の基本 第2版

NRIネットコム株式会社, 小林 恭平, 坂本 陽, 佐々木 拓郎

出版日: 2024/6/28

出版社: SBクリエイティブ

ページ数: 200ページ

最終更新: 2025年3月2日

人気スコア: 511

どんな本?

「イラスト図解式 この一冊で全部わかるWeb技術の基本 第2版」は、Webの基本から応用までを網羅した、初心者向けの決定版入門書です。Webの全体像、HTTP通信の仕組み、多様なデータ形式、Webアプリケーション開発、セキュリティ対策、システムの構築・運用といった、Webに関わる全ての人が知っておくべき知識を、オールカラーのイラスト図解で直感的に理解できます。IT関連の仕事に就く方、情報システム担当者、Web技術を幅広く学びたい方にとって、知識ゼロからでもWebの基礎を体系的に習得し、実務に生かせる知識を効率よく身につけられるのが最大の強みです。HTTP/2やHTTP/3といった最新の技術動向にも対応しており、Webの基礎から最新動向までを網羅しているため、これからWeb技術を学び始める方にとって、確かな土台を築くための必読書と言えます。

この本に言及している記事

Z

【技術書】「Web技術の基本」読んでみた!

by takamin on Zenn 2025年3月2日
"Web技術の全体像を、図解と丁寧な解説で初心者にも分かりやすく学べる一冊。HTTP、DNS、HTML、CSS、JavaScript、Webアプリケーションの仕組み、セキュリティまで、Webの基本を網羅的に理解できます。特に、各用語の見開き1ページ構成と豊富な図解が、複雑な技術概念の理解を助け、Webの基礎知識を効率的に整理したい方や、Web初心者の方におすすめです。"
Z

開発1年目に読んで良かった本

by moyasci on Zenn 2024年12月31日
"Web開発の前提となるHTTPやAPIといった基本概念を、イラスト豊富で分かりやすく解説。全体像を掴むのに最適で、実装時に「あれはこういうことだったのか」と納得できる瞬間が増え、学習効果が高い。網羅的に概念を抑えることで、Web系の開発についていけないという不安を解消し、スムーズな学習をサポートする一冊。辞書的に使う『Webを支える技術』よりも、初学者におすすめ。"
Z

[2024年]出会えて良かった書籍まとめ@25冊

by Anri on Zenn 2024年12月15日
"見開き構成で左に説明、右にイラストという形式で、Webシステムの全体像を分かりやすく解説。HTTP通信、データ形式、Webシステムの運用など、Web開発の入門書として最適。フルカラーで丁寧な説明は、初学者でも飽きずに読み進められる。Web開発の仕組みをざっくり掴みたい方におすすめ。"
Q

エンジニアに必要な「Web技術」を学ぶための書籍ロードマップ

by はなだ on Qiita 2024年5月1日
"Web技術の全体像を掴むのに最適な入門書。特にHTTPの解説が丁寧で、図解も豊富なので、新卒エンジニアがWebの基礎を体系的に理解するのに役立ちます。ネットワークからセキュリティまで網羅しており、Webアプリケーション開発の土台となる知識を確かなものにできます。他の入門書よりも詳細な図解が、複雑な概念の理解を助けます。"
Q

Webとセキュリティの基礎学習メモ

by takun on Qiita 2023年10月14日
"Web技術の基本を網羅的に学べる入門書。RESTfulの原則やHTTPの仕組み、Cookieとセッションの役割などを基礎から解説しており、WebAPIの理解に役立ちました。初心者でも読みやすい構成で、Webの仕組みを体系的に理解したい方におすすめです。特にRESTfulの4原則とWebAPIの連携について、図解が多く分かりやすかったです。"
Q

Webエンジニア1年目で取り組んだ教材53選を振り返る

by とも on Qiita 2023年9月18日
"Web技術の基礎知識を、豊富なイラストと図解でわかりやすく解説した入門書。HTTP、URI、HTMLといった基本的な要素から、サーバーサイド、データベース、セキュリティまで、Webの全体像を網羅的に把握できる。初心者でも専門用語につまずくことなく、Webがどのように動いているのかを体系的に理解するのに最適。Webエンジニアとしての土台を築きたい駆け出しエンジニアに強く推奨。"
Q

2022年1月~12月に読んだ書籍紹介

by Tun on Qiita 2023年1月7日
"Web技術の基本を、左ページに解説、右ページにイラストという構成で分かりやすく解説。文章だけでは理解しづらい概念も、視覚的に捉えられるため理解が深まる。Webの仕組みや基本的な技術要素を網羅しており、Web開発の入門者や、全体像を掴みたい学習者にとって最適。基礎知識を効率的にインプットできる。"
Q

IT用語が聞こえ始めた2年目から、できることが増えた4年目にかけて読み漁った技術書をまとめました。

by aki on Qiita 2022年12月9日
"HTTPなどのWebの基礎知識が、短く読みやすい文章と図で整理されており、初学者でも直感的に理解できます。現場経験を経てから読むことで、解説内容が現場でどう使われ、どう見えるのかを考えながら知識を深められました。研修で学んだ基礎知識の理解が足りていなかった部分や、新たな知識を発見でき、基本知識の重要性を再認識させてくれます。Webシステム開発に携わる全てのエンジニアにおすすめです。"
Q

未経験Androidエンジニアの1年を振り返る

by Kabos on Qiita 2022年9月8日
"API通信を実装する際に、サーバーや通信方式といったWebの基礎知識が皆無だった筆者が、概観を掴むために選んだ本。イラストが多く、見開き完結で読みやすいため、複雑なWeb技術の全体像を短時間で理解できる。Webの仕組みを体系的に学びたい初心者にとって、入門書として最適。"
Q

エンジニアになって読んだ本を時系列でまとめる

by chiii on Qiita 2022年4月21日
"イラストや図が多く、Webの全体像を掴むのに最適。ITパスポート学習前の全体感理解に役立ち、プログラミング学習初心者や未経験から転職を目指す方におすすめ。Webの基礎を体系的に学べ、その後の学習への道筋を示してくれる一冊。"