図解 Amazon Web Servicesの仕組みとサービスがたった1日でよくわかるの表紙

図解 Amazon Web Servicesの仕組みとサービスがたった1日でよくわかる

NRIネットコム株式会社, 上野 史瑛, 小林 恭平, 尾澤 公亮, 高梨 友之

出版日: 2022/2/2

出版社: SBクリエイティブ

ページ数: 260ページ

最終更新: 2024年12月19日

人気スコア: 579

どんな本?

本書は、ITシステムに馴染みのない方でもAWSの基本を1日で理解できるよう、図解と平易なテキストで解説する入門書です。仮想サーバー(EC2)、ストレージ(S3)、ネットワーク(VPC)、データベース(RDS, Aurora)といった根幹サービスから、コンテナ(ECS)、サーバーレス(Lambda)、機械学習など最新技術まで、60以上のサービスを網羅。サーバーやネットワークの基礎知識も解説するため、未経験者でもつまずきません。豊富な図や画面で直感的に理解でき、コストや利用イメージも交えて解説するため、実務への応用イメージが湧きやすいのが強みです。アカウント作成からサービス操作、利用料の可視化、さらにはセキュリティ(IAM)まで、AWSの全体像を体系的に把握し、実務で活用できる基本知識を効率的に身につけるための最適な一冊です。

この本に言及している記事

Q

【2024年末最新】AWS 学習におすすめの技術書 厳選12冊(初級者から上級者まで)

by hiyanger on Qiita 2024年12月19日
"入門カテゴリで最もバランスの取れた一冊。軽めの内容かと思いきや、AWSの仕組みと主要サービスを網羅的に、かつ充実した内容で解説しています。広範な知識を効率的に習得したい初級者におすすめ。 NRI系の著者が担当しており、内容の正確性と体系的な構成で、AWSの全体像を短期間で掴むのに最適です。"
Q

【エンジニア1年目】読んでよかった書籍7選

by なーやん on Qiita 2022年12月24日
"AWSの仕組みと各種サービスを、豊富な図解で非常にわかりやすく解説しています。AWS初心者や、網羅的にAWSのサービス概要を短時間で把握したい方にとって、まさにうってつけの一冊です。複雑なクラウドの概念も、視覚的に理解を助ける図が多いので、スムーズに知識を吸収できます。インフラの基礎を固めたいエンジニアにおすすめです。"
Q

【2024年版】エンジニア1年生の自分に読んでもらいたい書籍

by かずなり on Qiita 2022年6月13日
"図解を多用し、AWSの仕組みやサービスを広く学べる入門書。これからAWSの学習を始める人や、AWSの全体像を短時間で把握したい人におすすめ。インフラ学習の第一歩として最適で、主要なサービスとその役割を視覚的に理解できる。クラウドインフラの基礎知識を効率的に習得できる。"