UXデザインの法則 第2版 ―最高のプロダクトとサービスを支える心理学の表紙

UXデザインの法則 第2版 ―最高のプロダクトとサービスを支える心理学

Jon Yablonski, 相島 雅樹, 磯谷 拓也, 反中 望, 松村 草也

出版日: 2025/1/29

出版社: オライリー・ジャパン

ページ数: 188ページ

最終更新: 2025年2月27日

人気スコア: 89

どんな本?

本書は、UXデザインと心理学の法則を繋ぎ合わせ、最高のプロダクトとサービスを創出するための実践的な知識を提供するハンドブックです。「意思決定の法則」や「タッチターゲットの法則」など、心理学に裏打ちされた10の法則を、各章でポイント、概要、起源、事例、結論という構成で掘り下げます。第2版では、これらの法則を基本的な心理学概念やUX手法、テクニックとさらに深く結びつけ、読者の理解を促進するための情報を充実させています。ノンデザイナーであってもデザインセンスが求められる現代において、本書は「なぜ」そのデザインが機能するのかを理解し、ユーザー中心の設計を行うための確かな指針となります。具体的な法則とその応用事例を通して、ユーザー体験を向上させるための実践的なスキルを習得できます。デザインの現場で意思決定の質を高め、より効果的なプロダクト開発を目指すすべての人におすすめの一冊です。

この本に言及している記事

Q

オライリー学習プラットフォーム オライリー・ジャパン 2025年発行書籍有無(2/27時点)

by cloudsnow on Qiita 2025年2月27日
"ユーザー中心設計の原則を、最新の知見と豊富な事例とともに解説した第2版です。直感的なUI/UXデザインを実現するための、心理学に基づいた効果的なデザイン原則を学ぶことができます。例えば、認知負荷を軽減するためのレイアウト戦略や、ユーザーの行動を促進するマイクロインタラクションの活用法など、実践的なノウハウが満載です。この本を読むことで、ユーザー満足度を高め、コンバージョン率の向上に繋がるデザイン思考を習得できます。Webサイトやアプリケーションのデザインに携わるすべてのデザイナー、プロダクトマネージャーにとって必携の書です。"
Q

2024年前半が終わったので、読んで良かった本を紹介する

by bmjuggler on Qiita 2024年7月2日
"UIデザイン必携を読んだ後に手に取った、UXデザインと心理学を結びつけた書籍。心理学的な法則に基づいたデザインの改善点とそのメリット、具体例が豊富に紹介されている。これにより、デザインレビューで根拠に基づいた客観的な指摘ができるようになり、デザイン思考の幅が格段に広がった。論理的なデザイン判断をしたいUX/UIデザイナー必読の一冊。"