【開発エンジニア】1年目に購入した書籍まとめ
by fujitsubo on Qiita 2024年1月16日
"SpringフレームワークによるJavaアプリケーション開発の入門書。文章は難解だが、要所で役立つ知識が得られる。プログラミングやJavaに慣れたエンジニア向けの、決して入門レベルではない内容。やや古い情報も含まれるため、最新のSpring開発を学ぶには補助的な位置づけになるだろう。"
株式会社NTTデータ, 株式会社NTTデータグループ
出版日: 2024/5/15
出版社: 翔泳社
ページ数: 752ページ
最終更新: 2024年1月16日
人気スコア: 336
Java開発の定番フレームワークであるSpring Frameworkを徹底的に解説する入門書。DI/AOP、データアクセス(JDBC、JPA)、MVC、セキュリティ、バッチ処理といったSpring Frameworkの基本から応用まで、体系的に学習できます。特に、Spring Boot、RESTful Webサービス開発、Spring Test、Spring Security、Spring Data JPA、MyBatis、Thymeleafといった周辺サブプロジェクトや関連技術にも触れており、エンタープライズシステム開発で求められる幅広い知識とノウハウを習得可能です。本書は、Spring Frameworkを使ったJava開発の実践的な知識を蓄積した著者陣による解説で、開発時の指針も身につきます。Spring Frameworkを使ったJava開発に携わっている、またはこれから始めるエンジニア、さらにスキルアップを目指すエンタープライズ開発者におすすめです。チュートリアルも充実しており、Spring Frameworkを深く理解し、実務で活用するための強力な一冊となるでしょう。
"SpringフレームワークによるJavaアプリケーション開発の入門書。文章は難解だが、要所で役立つ知識が得られる。プログラミングやJavaに慣れたエンジニア向けの、決して入門レベルではない内容。やや古い情報も含まれるため、最新のSpring開発を学ぶには補助的な位置づけになるだろう。"
"著者が以前参照していた技術書ですが、初学者には難しく、ハンズオン形式ではなかったため、本記事では使用されませんでした。Springの入門書としては、より実践的な内容が求められる読者には不向きかもしれませんが、Springの概念を深く理解したい上級者にとっては、違った視点を提供できる可能性もあります。ただし、本記事の趣旨とは異なるため、詳細は割愛します。"
"Spring Frameworkの基礎から応用までを網羅した技術書。DI、AOP、Bean、ApplicationContextといったSpringの根幹をなす概念を、具体的なコード例と共に丁寧に解説。特にDIコンテナによる依存関係の自動管理や、Beanのライフサイクル管理の理解は、Springアプリケーション開発における効率と品質を格段に向上させる。本書を読むことで、Springの全体像を掴み、より実践的な開発へとステップアップできるだろう。"
"業務でSpringフレームワークを使用する際に、標準的な使い方を理解するための手引きとなります。この本を手元に置いておくことで、応用的な開発を行う際にも「Springの標準機能で実現可能か」といった疑問に迅速に答えられるようになります。Springを用いたJavaアプリケーション開発に携わるエンジニアが、手元に置いておくべき一冊です。"
"Spring Frameworkを用いたJavaアプリケーション開発の決定版。Springを扱う開発者にとっては、常に手元に置いておきたい参考書です。一部内容が古い箇所もありますが、この記事と併用することで、最新のSpring開発に対応するための知識を補えます。"