SE 3年目で読んだ技術書52冊
by BinomialSheep on Qiita 2024年5月31日
"フルカラーの図解でアルゴリズムの「動き」を直感的に理解させることに徹した書籍。コードや証明がなく、初学者でもイメージを掴みやすい。後半は実社会での適用例(セキュリティ、クラスタリング等)を駆動にアルゴリズムを選んでおり、ITエンジニアがアルゴリズムの概念を学ぶのに最適。類書と比較し、扱うアルゴリズムを絞り、より実践的な導入を意識している。"
石田 保輝, 宮崎 修一
出版日: 2023/2/21
出版社: 翔泳社
ページ数: 256ページ
最終更新: 2024年5月31日
人気スコア: 369
本書は、アルゴリズムの概念をイラストで視覚的に理解したい学習者向けに最適化されています。基本的な33のアルゴリズムと7つのデータ構造を、フルカラーのイラストと丁寧な解説で、その「動き」や「考え方」を直感的に把握できます。ソート、探索、グラフ、セキュリティ、クラスタリングなど、幅広い分野を網羅し、各アルゴリズムの計算効率や問題点までフォロー。現場で教わる機会が少ないアルゴリズムを独学する際に、イメージしやすく、記憶に定着しやすいのが最大の強みです。旧版から7つのアルゴリズムと2つの性質の解説が追加され、より網羅性が高まっています。プログラミングの基礎を固め、より効率的で洗練されたコードを書くための本質的な知識を、楽しく、そして着実に身につけたいすべての人におすすめの一冊です。
"フルカラーの図解でアルゴリズムの「動き」を直感的に理解させることに徹した書籍。コードや証明がなく、初学者でもイメージを掴みやすい。後半は実社会での適用例(セキュリティ、クラスタリング等)を駆動にアルゴリズムを選んでおり、ITエンジニアがアルゴリズムの概念を学ぶのに最適。類書と比較し、扱うアルゴリズムを絞り、より実践的な導入を意識している。"
"アルゴリズムの学習を始めたい初学者に最適な一冊です。有名なアルゴリズムを網羅的に、かつ分かりやすく解説しており、基本情報技術者試験の学習にも役立ちます。アプリ版と併用することで、実際にアルゴリズムを動かしながら学べるため、理論と実践の両面から理解を深めることができます。"