おすすめの本など
by くぼた on Qiita 2023年12月25日
"エンジニアとして働く上で、プロダクトマネジメントの全体像を掴むために最適な一冊です。プロダクトマネージャーの責任範囲、具体的な業務内容、そして成功に導くためのプロセスが分かりやすくまとめられています。本書を読むことで、プロダクト開発における意思決定の背景や、チームを率いるための視点が養われ、より広い視野で開発に取り組むことができるようになります。エンジニアからキャリアアップを目指す方にもおすすめです。"
及川 卓也, 曽根原 春樹, 小城 久美子
出版日: 2021/3/3
出版社: 翔泳社
ページ数: 432ページ
最終更新: 2023年12月25日
人気スコア: 222
プロダクトマネジメントの決定版として、事業戦略からIT開発、UXデザイン、マーケティング、組織運営まで、プロダクト成功に必要なあらゆる知識・スキル・方法論・マインドセットを網羅しています。Google、Microsoft、SmartNewsなどでグローバル展開を経験した著者陣が、日本とシリコンバレーの知見を結集。本書は、現代ビジネスにおいて不可欠なプロダクトの成功を導くための「海図」となり、DX推進、新事業・新サービス開発、既存事業テコ入れ、起業、スタートアップに関わるすべてのマネージャー、エンジニア、デザイナーにとって必読の完全保存版です。プロダクトのライフサイクル全体を俯瞰し、ステークホルダーをまとめ、チームを率いるための実践的なノウハウが満載であり、プロダクトマネージャーとして成長するための道筋も示されています。具体的なトピックは、IT化が進む現代においてビジネスを成功させるための羅針盤となるでしょう。
"エンジニアとして働く上で、プロダクトマネジメントの全体像を掴むために最適な一冊です。プロダクトマネージャーの責任範囲、具体的な業務内容、そして成功に導くためのプロセスが分かりやすくまとめられています。本書を読むことで、プロダクト開発における意思決定の背景や、チームを率いるための視点が養われ、より広い視野で開発に取り組むことができるようになります。エンジニアからキャリアアップを目指す方にもおすすめです。"
"PM向けの書籍ですが、UXデザインやプロダクトの品質、チームビルディングに関する項目はエンジニアも読むべき内容です。分厚いですが、興味のある部分だけをピックアップして読んでも十分な知見が得られます。プロダクト開発全体を俯瞰する視点を養うのに役立ちました。"
"プロダクトマネージャーに必要な知識領域を網羅的に解説した、まさに「すべて」が詰まった一冊。事業戦略、IT開発、UXデザイン、マーケティング、チーム運営といった、プロダクト開発に関わるあらゆる側面を横断的に学べます。各分野の専門家が執筆しており、体系的に知識を習得したいプロダクトマネージャーや、プロダクト開発に関わるすべての人にとって、信頼できるリファレンスとなります。この本で、プロダクトマネジメントの全体像を深く理解できました。"
"プロダクトマネジメントの役割、責任、そして実践的な手法を包括的に解説。プロダクトの企画、開発、ローンチ、グロースまで、ライフサイクル全体におけるPMの業務内容と、成功のための重要な考え方が学べる。チーム全体でプロダクトのビジョンを共有し、共通認識を持って開発を進めるための基盤となる知識を提供してくれる。"