絵で見てわかるSQL Serverの仕組みの表紙

絵で見てわかるSQL Serverの仕組み

平山 理

出版日: 2020/9/14

出版社: 翔泳社

ページ数: 344ページ

最終更新: 2024年2月12日

人気スコア: 383

どんな本?

SQL Serverの内部構造と動作原理を、豊富な図解で徹底解説した待望の改訂版。最新のDB環境をベースに、物理構造(アーキテクチャ)から内部動作までを詳細に掘り下げます。列ストアやインメモリ型オブジェクト、PaaS/IaaSといったクラウドデータプラットフォームの解説も追加され、現代のデータベース環境に対応。本書を読むことで、SQL Serverの技術的特性を深く理解し、データベース開発・運用業務の効率化や、発生したトラブルシューティング能力を格段に向上させることができます。さらに、筆者の長年のSQL Serverサポート経験に基づいた実践的なTipsや活用ノウハウも豊富に盛り込まれており、現場で直面する課題解決に役立つ貴重な情報源となります。SQL Serverのパフォーマンスチューニングや問題解決能力を高めたいデータベース管理者、開発者、運用担当者にとって必読の一冊です。

この本に言及している記事

Z

データベースを勉強したいあなたに送る技術書17冊(+11冊1講義7link)

by もりた on Zenn 2024年2月12日
"SQL Serverを例に、RDBMSの扱う問題領域や内部構造をイラスト豊富に解説。データベースのプロセス管理やインデックス実装など、専門知識がない状態でも理解しやすい構成になっている。RDBMSの内部動作がどのように行われているのか、その全体像を掴むのに役立つ。他のRDBMSの解説書を読む前の基礎知識としても有効。"
Z

HottyDB(次世代型RDBMS)を開発するために読んだ本

by HottyDB on Zenn 2022年10月14日
"データベースの基礎を学ぶための必読書。HottyDBの開発を通じて、SQL Serverの全体構成や内部的な仕組みを効率的に理解できました。Oracle版よりも難易度がやや高い構成なので、基礎を固めた後に読むことでより深い洞察が得られます。絵を多用した解説は、複雑な概念を直感的に把握するのに非常に役立ちました。"