プログラマ脳を鍛える数学パズル シンプルで高速なコードが書けるようになる70問の表紙

プログラマ脳を鍛える数学パズル シンプルで高速なコードが書けるようになる70問

増井 敏克

出版日: 2015/10/14

出版社: 翔泳社

ページ数: 312ページ

最終更新: 2025年4月15日

人気スコア: 459

どんな本?

「プログラマ脳を鍛える数学パズル」は、プログラミングの面白さを再認識させ、アルゴリズム的思考力を楽しみながら鍛えられるユニークな一冊です。本書では、70種類もの数学パズルを、RubyやJavaScriptのコードで解いていきます。パズルを解く過程で、条件分岐、繰り返し、データ構造といったプログラミングの基礎的な考え方が自然と身につき、アルゴリズムの理解が深まります。これにより、よりシンプルで高速なコードを書くための実践的なスキルが養われます。特に、複雑な問題を要素に分解し、論理的に解決していく思考プロセスは、実務におけるデバッグや効率的な設計に直結します。パズル形式のため、学習のハードルが低く、プログラミングの楽しさを感じながら、着実にスキルアップを目指したい方に最適です。コード例はRubyとJavaScriptを使用していますが、解説されている「考え方」はあらゆるプログラミング言語に応用可能です。プログラミングの基礎を固めたい初学者から、思考力をさらに磨きたい経験者まで、幅広い層におすすめできます。

この本に言及している記事

Q

新卒1年目やってよかったこと

by 福永 敦史 on Qiita 2025年4月15日
"脳の認知科学に基づいたプログラミング学習法とコードの可読性向上について解説。この本を読んでから、手を動かす前に思考する習慣が身につき、エラーへの対処時間が短縮された。勉強に飽きたら読書や別の活動をするというサイクルを回すことで、無理なく学習を継続できるようになった。エンジニアとしての思考法を根本から見直したい人におすすめ。"
Z

エンジニア1年目の自分に薦めたい技術書13選

by むぎ on Zenn 2024年7月28日
"経験の浅いエンジニアが「自分は頭が悪いのでは」と悩む原因と対策が分かるようになる一冊。効率的な勉強法やマルチタスクの影響、後輩指導など、様々な分野に応用できるテーマが豊富に用意されている。私のエンジニア人生を変えたと言っても過言ではない、ベテランにも薦めたい画期的な書籍。"
Z

「プログラマー脳」読んだ

by sara-o-mt2 on Zenn 2024年3月19日
"この本は、プログラマーがより効率的に思考し、問題を解決するための脳の使い方に焦点を当てています。具体的な思考法やメンタルモデルが豊富に紹介されており、読了後はコードを書く上での課題発見能力や、より洗練されたアプローチを考案する力が向上することを期待できます。特に、複雑な問題を分解し、段階的に解決していくプロセスに関する記述は、実務でのコーディング作業に直接役立つでしょう。著者の経験に基づいた実践的なアドバイスが満載で、エンジニアとしてのスキルアップを目指す方におすすめの一冊です。"
Z

「プログラマー脳」という本を読んだ!風変わりで面白かったのでメモ!

by penpen on Zenn 2023年12月29日
"コードを読む際の脳内メカニズム(感覚記憶、短期記憶、長期記憶、ワーキングメモリ)を科学的に解説し、プログラマーの効率向上のヒントを提供する一冊。特に、ワーキングメモリの限界を超え、長期記憶をいかに活用し「チャンク化」するかという独自のアプローチが斬新。将棋のプロの記憶術を応用するなど、実例を交えて記憶の定着を促す方法論は、実務でのコード理解力向上に直結すると感じられる。エンジニアの才能は「言語能力」と「ワーキングメモリ」に依存し、「長期記憶」は努力で伸ばせると断言する点も、学習意欲を掻き立てる。"
Z

【2024年版】開発者が絶対に読むべき本のススメ

by Chiba_d on Zenn 2023年12月9日
"コーディングやコードリーディングにおける思考回路が非常に分かりやすく言語化されており、業務への即効性が期待できます。特に「可読性とは実際どういうものか」という点について具体的な説明がなされているため、抽象的な概念に留まらず、実践的な改善へと繋げやすいのが強みです。思考の壁にぶつかった際に読み返したくなる、プログラマーなら誰もが共感できる内容が満載です。"
Q

今まで読んだ技術書の中で汎用的で印象に残っているものをまとめてみる

by おぎ on Qiita 2022年5月16日
"認知科学に基づき、より良いコードの書き方や複雑なコードとの向き合い方を解説。業務システムで遭遇する複雑な実装と格闘する際の引き出しを増やしてくれる。コードが読めずに苦労した1年目に読んでおきたかった一冊。複雑なコードベースでの開発効率を高めたいエンジニアにおすすめ。"
Q

エンジニアに転向して1年で開発チームのリーダーになるまでに勉強したことをまとめる

by Umehara Hodaka on Qiita 2021年12月24日
"プログラミングに必要な数学的思考力とアルゴリズムの基礎を、パズル形式で楽しく学べる。70問の良質な問題を通して、計算量や効率的なコードの書き方を自然と身につけることができた。日常的なコーディングでも、より効率的な実装を意識するようになり、コードのパフォーマンス改善に役立った。プログラマとしての思考力を鍛えたい人におすすめ。"