レガシーコード改善ガイド (Object Oriented SELECTION)の表紙

レガシーコード改善ガイド (Object Oriented SELECTION)

マイケル・C・フェザーズ, ウルシステムズ株式会社, 平澤 章, 越智 典子, 稲葉 信之, 田村 友彦, 小堀 真義

出版日: 2009/7/14

出版社: 翔泳社

最終更新: 2025年7月3日

人気スコア: 754

どんな本?

本著は、変更が困難な「レガシーコード」を対象に、その分析、テスト、リファクタリング、機能追加を可能にする実践的なテクニックを解説します。テストコードがない状態での変更がいかにリスクが高いかを説き、テストコードの重要性を強調。Java、.net、C、C++でサンプルコードが示されていますが、そのテクニックは言語に依存しないため、Delphi、Visual Basic、COBOL、FORTRANといった多様な言語環境にも応用可能です。システム保守の現場で遭遇する複雑なコードを解きほぐし、安全に変更を加えられるようになるための具体的な手法を学ぶことができます。これにより、開発者は既存資産を有効活用し、保守コストを削減しつつ、新たな機能開発や品質向上を効率的に進めることが可能になります。レガシーコードに直面している開発者や保守担当者にとって、必携の一冊と言えるでしょう。

この本に言及している記事

Q

良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門 第17章

by kuroneko on Qiita 2025年7月3日
"保守が困難なレガシーコードに直面している開発者にとって、具体的な改善策と心構えを提示してくれる貴重な一冊です。この本で紹介されている「テストの導入」「段階的なリファクタリング」といった手法を実践することで、恐る恐る行っていたコード修正への恐怖心が薄れ、自信を持って改善に取り組めるようになりました。特に、チーム全体でレガシーコードに向き合うための具体的なステップが示されており、実務で直面する課題解決の糸口が見つかります。"
Z

【技術書感想】「レガシーコード改善ガイド」は1歩ずつ優れたシステムにするための本

by pomm@Flutter on Zenn 2023年12月8日
"テストがないコードは悪いコードであるという原則から始まり、レガシーコードの改善手法を具体的に解説。変更点を洗い出し、テストを書く場所を見つけ、依存関係を排除し、テストを書いてから変更とリファクタリングを行うという一連の流れは、実務で直面する課題への実践的なアプローチを提供します。特に、単体テストを書くことが統合テストに成長してしまう問題や、仕様化テストの手順を丁寧に解説しており、コードの品質向上と理解促進に直接貢献するため、レガシーコードに悩むエンジニアにとって必読の一冊です。ネーミングの重要性にも触れており、システム理解を助ける設計の基本も学べます。"
Z

レビューの指摘を8割減らしてくれた書籍

by さいたま on Zenn 2023年11月23日
"テストが書かれていない、仕様書がないといったレガシーコードの改善に特化した実践的な書籍です。改善のための手法やテストの書き方について、リファクタリングよりもさらに踏み込んで解説しています。Javaの知識とシステム関連の知識に精通したエンジニアにとっては、作業の指針となり、レガシーコードに対する具体的なアプローチを学ぶのに役立ちます。内容が高度なため、中級者以上におすすめです。"
Q

エンジニアに読んで欲しい技術書90選

by S4nTo on Qiita 2023年10月30日
"長期にわたって保守されてきた、いわゆる「レガシーコード」を安全に改善するための実践的なガイドブックです。本書では、テストが書かれていないコードへのアプローチ方法や、リファクタリングの具体的な手順を解説しており、リスクを最小限に抑えながらコード品質を向上させるノウハウを学べます。保守性の低いコードに悩むエンジニアにとって、救世主となる一冊です。"
Q

「良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門」の重要ポイントまとめ

by KIRIN3qiita on Qiita 2023年6月26日
"複雑で保守が困難なレガシーコードに立ち向かうための、実践的かつ具体的な改善手法を解説。テストコードの作成から始め、段階的にコードの品質を向上させるプロセスを丁寧に示しています。この本を読むことで、レガシーコードに対する恐怖心がなくなり、自信を持って改善に取り組めるようになります。特に、コードの振る舞いを理解し、安全に改修するための具体的なステップは、実務で直面する課題解決に直結します。現場のエンジニア必携のガイドブックです。"
Q

自身のITエンジニアとしての技術力(特に判断力)を身につけるときに影響を受けた技術書

by まめ on Qiita 2022年5月4日
"長年運用されてきた保守が困難なコード(レガシーコード)を安全かつ効果的に改善するための実践的なガイドブック。具体的なリファクタリング手法やテスト戦略が豊富に示されており、これらを適用することで、コードの可読性や保守性を大幅に向上させ、将来の機能追加や改修を容易にします。"
Z

Hello Worldのその先へ - 若手エンジニアにお勧めの本6選

by koduki on Zenn 2022年5月3日
"テストがないコードに遭遇した際に、どのように解析し、安全に改善していくかの実践的な手法を解説。スプラウトメソッドを使ったテストコードの書き方や、モンスターメソッドの修正方法など、具体的なノウハウが満載。読書会にも適した「あるあるネタ」が多く、必要になった時に立ち戻れる「お道具箱」として役立つ。現場で役立つ武器を与えてくれる一冊。"
Z

【全50冊】読んだことある技術書、自己啓発本についてひとこと書きながらひたすら挙げていく。

by hiroms on Zenn 2022年2月27日
"レガシーコードに立ち向かうための心構え、理由、方法論、テクニックが体系的にまとめられています。テストでコードを保護し、安全にリファクタリングを進めるための実践的なノウハウが詰まっており、読めばすぐにでも改善に着手したくなるでしょう。既存コードの保守性に悩む開発者におすすめです。"
Z

ドメイン駆動設計からオブジェクト指向、そしてアジャイル開発まで。関連書籍練り歩きのススメ

by abekoh on Zenn 2021年12月25日
"テストがないコードを「レガシーコード」と定義し、その改善方法を具体的に解説する一冊。既存の巨大なコードベースにテストを導入し、安全に改善を進めるための実用的な戦略が学べる。筆者もこの本からレガシーコードへの向き合い方を学び、手探りだった改善作業が明確な手法に基づき進められるようになったと評価。現場で直面する困難を乗り越える力となる。"
Q

新人エンジニアのためのブックリスト

by 4door on Qiita 2021年12月17日
"保守のためのヒントが豊富で、テストがしやすくするためのリファクタリング手法を学べる。実際には導入が難しい部分もあるが、レガシーコードに囲まれているエンジニアにとって、改善の糸口を見つけるための貴重な知識を提供。テストカテゴリに入れるか悩むほど、テストとの関連性が深い。"