楽々ERDレッスンの表紙

楽々ERDレッスン

(株)スターロジック 羽生 章洋

出版日: 2006/4/18

出版社: 翔泳社

ページ数: 240ページ

最終更新: 2025年3月16日

人気スコア: 150

どんな本?

本書は、実在する身近な題材を元に、現場で本当に使えるデータベース設計(ER図とSQL文)のスキルを習得できる画期的な入門書です。Webシステム開発においてデータベース設計の重要性が増す中で、多くのエンジニアがこのスキル習得に苦労しています。本書では、中華料理店のお持ち帰り注文用紙といった具体的な例を用いて、抽象的な設計論に留まらず、実践的なテーブル設計の方法を段階的に解説します。読者は、日々の業務で触れる機会のある帳票や伝票をデータベース設計の材料として捉え、それをER図やSQL文に落とし込むプロセスを学ぶことができます。これにより、エンジニアとしての実践的な設計能力を養い、より品質の高いシステム開発に貢献できるようになります。データベース設計の基礎から応用までを、具体的な事例と共に効率よく学びたい開発者にとって、必携の一冊と言えるでしょう。

この本に言及している記事

Q

エンジニア1年目に読んだ書籍 5選

by engineerkw001 on Qiita 2025年3月16日
"チーム開発でDB設計を担当することになった際に購入しました。実践的な内容が豊富で、手を動かしながらER図の作成方法や正規化の考え方を学べます。読み進めるうちに、データベースの構造やテーブル間の関係性がクリアに理解できるようになり、自信を持って設計に取り組めるようになりました。現場で役立つDB設計のスキルを効率的に習得したいエンジニアにとって、非常に価値のある一冊です。"
Q

DB関連おすすめ書籍

by yatsurugi55 on Qiita 2024年2月18日
"テーブル設計に特化した本書では、実際の帳票を題材に、イベント発見からリソース列挙、リレーション設定まで、具体的なステップでデータモデリングを解説。特に、イベントに注目したモデリング手法は、業務フローを意識した直感的なER図作成に役立つ。現場でデータモデリングを行うエンジニアにとって、実務で活用できる確かなノウハウが身につく良書。"
Z

ITエンジニア3年目が今まで読んできた本をまとめる

by Capi on Zenn 2023年6月24日
"DBのテーブル設計を初めて任された際に非常に役立つ実践的な一冊。Amazonの購入履歴画面を例に、具体的なテーブル設計のプロセスを体験できるため、習うより慣れろで手を動かしながら学びたい人に最適。SQLの解説は少ないが、データモデリングの基礎から応用までを実例と共に習得でき、現場で通用する設計スキルを身につけたいエンジニアに強くおすすめできる。"