Good Code, Bad Code ~持続可能な開発のためのソフトウェアエンジニア的思考の表紙

Good Code, Bad Code ~持続可能な開発のためのソフトウェアエンジニア的思考

Tom Long, 秋勇紀, 高田新山, 山本大祐

出版日: 2023/1/28

出版社: 秀和システム

ページ数: 432ページ

最終更新: 2025年7月24日

人気スコア: 217

どんな本?

本書は、Googleでテックリードを務める著者が、プロのソフトウェアエンジニアとして「正しく動く」「保守しやすい」「変更に強い」コードを書くための概念と実践的な手法を解説します。特に、経験3年以内のエンジニアを対象に、「コードの読みやすさ」「想定外の事態の排除」「誤用しにくさ」「モジュール化」「再利用性・汎用性」「テストしやすさ」という「コード品質の6つの柱」に沿って、具体的かつ実用的なアドバイスを提供します。これらの知識と手法を習得することで、チームメンバーが理解しやすく、堅牢で信頼性の高いコードを継続的に作成できるようになります。実務では、コードレビューの質向上や、属人化しやすいコードの標準化に役立ち、チーム開発におけるリファレンスやメンタリング資料としても最適です。経験豊富なエンジニアにとっても、自身の経験を整理し、言語化するための便覧として活用できる点が強みです。

この本に言及している記事

Z

個人的に良かった本の紹介・感想

by tboy on Zenn 2025年7月24日
"良質なコードとは何か、そしてそれをどう実践するかを、具体的な例を交えて解説してくれる良書です。コードの可読性、保守性、テスト容易性といった、持続可能な開発に不可欠な要素を、エンジニアリングの視点から深く掘り下げています。本書で学べる思考法は、日々のコーディングにおける判断基準を明確にし、チーム開発でのコードレビューの質を高めることに貢献します。長期的な視点でプロジェクトを成功させるための、エンジニアとしての基礎体力を養えます。"
Q

若手エンジニアに送る、超爆絶おすすめ技術書7選😁✌️

by 平等院 排便残像丸 on Qiita 2025年6月20日
"ソフトウェア設計に関する実践的な書籍。特に「Chapter 4 エラー」は、設計の指針を得られるため、コードの書き方に迷う方におすすめです。具体的なエラーハンドリングの方法や、持続可能な開発のための思考法を学ぶことができます。この本を読むことで、より堅牢で保守しやすいコードを書くための考え方が身につきました。"
Q

年末に読みたいおススメ技術書3選

by hr k on Qiita 2024年12月5日
"コーディングの知識がより深く求められる、非常に質の高い一冊。コードの質を向上させるための具体的なテクニックや考え方を、実践的な視点から解説している。ルールズ・オブ・プログラミングと並ぶベストセラー候補であり、エンジニアとしてのスキルアップを目指すならば必読。コードレビューの質を高め、保守性の高いソフトウェア開発に貢献する。"
Z

引用するために本を読む

by toms on Zenn 2024年11月20日
"「4.1 回復可能性」の章で、エラー回復に関する実践的な考察がされており、コードの堅牢性を高める上で参考になった。ソフトウェアエンジニアとしての思考法や、持続可能な開発のための具体的なプラクティスを解説。抽象的な概念だけでなく、実務で直面する課題に対する解決策が提示されており、コード品質の向上に直接貢献する知見が得られる。チームのコードレビュー文化の醸成にも役立つ一冊。"
Q

Kindleの技術書セールがヤバすぎる【Amazonプライム感謝祭】

by kagekiyo7 on Qiita 2023年10月14日
"Googleのソフトウェアエンジニアがまとめる、持続可能な開発のための思考法を学べる良書。変数命名やネストの深さといった初歩から、エラー設計、nullの扱い、ユニットテストまで、実践的な内容が体系的に網羅されている。リーダブルコードの次の一冊として、コード品質を格段に向上させたいエンジニアに強く推奨。具体的なコード改善の指針が得られ、日々のコーディングがより洗練される。"
Z

技術書読書ログ「Good Code, Bad Code」

by むらむー on Zenn 2023年2月10日
"「Good Code」を実現する「コード品質の6つの柱」と実践戦略を学べる一冊。特に「きれいで明確な抽象化レイヤー」と「明示的・暗黙的なコードの使い分け」は、コード品質向上の本質的知見を提供します。初級者向けとされますが、筆者も現場での実践不足や言語化できなかった知識を補完し、多くの学びを得たと高評価。抽象化レイヤーの概念は良いコードを包括的に捉える指針として今後のコーディングに活かせます。誤用しにくいコードやテスト方法も網羅され、実務に直結するヒントが満載です。"