[改訂新版] 3分間ネットワーク基礎講座の表紙

[改訂新版] 3分間ネットワーク基礎講座

網野 衛二

出版日: 2010/9/11

出版社: 技術評論社

ページ数: 288ページ

最終更新: 2024年2月2日

人気スコア: 538

どんな本?

本書は、ネットワークの基本を「1講座3分」という短時間で、博士とネット君のキャラクターと共に楽しく学べる入門書です。ネットワークの学習に苦手意識を持つ方でも、無理なく基礎から体系的に理解を深めることができます。各講座は短くまとめられているため、隙間時間での学習に適しており、学習の継続をサポートします。単なる知識の詰め込みではなく、「面白いから、わかりやすい!」「面白いから、よく身に付く!」というコンセプトのもと、ネットワークの仕組みが頭の中でスッキリと整理されるような構成になっています。改訂新版として内容が刷新されており、最新のトレンドにも対応している可能性があります。ネットワークの基礎知識は、ITインフラ、Web開発、クラウドサービスなど、幅広い分野の実務で不可欠なため、本書で確かな土台を築くことは、ITエンジニアとしてのキャリア形成において非常に有効です。具体的なネットワークの概念、プロトコル、通信方式などを、キャラクターとの対話形式で分かりやすく解説してくれるため、初心者でも挫折しにくいのが特徴です。ITの基礎を学びたい全ての人におすすめできる一冊です。

この本に言及している記事

Z

駆け出し時代の自分に読ませたかった技術書18選 遠回りをしまくった自分に送りたい

by MESI on Zenn 2024年2月2日
"ネットワークの基礎を非常に分かりやすく丁寧に解説しており、複雑な概念もスッキリ理解できます。「マスタリングTCP/IP」などで挫折した経験がある方や、ネットワークの基本を体系的に学びたい駆け出しエンジニアに強く推奨します。この一冊でネットワークの全体像が掴め、その後の学習が格段に進めやすくなります。"
Q

SE 2年目で読んだ技術書45冊+α

by BinomialSheep on Qiita 2023年4月11日
"OSI参照モデルからネットワークの基礎を講義調で分かりやすく解説する入門書。応用情報技術者試験の副読本としても適しており、『マスタリングTCP/IP』のような専門書を読む前の全体像把握に最適。2010年発売だが、基礎レベルの内容に大きな変化はないため、現在でも十分に活用できる。ネットワークの全体像を掴み、その後の学習へのスムーズな橋渡しとなる。"
Q

新人プログラマの方におすすめしたい技術書5選

by Syuparn on Qiita 2022年4月16日
"ネットワークの基礎を対話形式で分かりやすく解説。入社当初「ネットワーク、HTTP以外何も知らない」状態だった筆者も、この本を傍らに会議に臨めるように。各単元が短いため、隙間時間に読み進めやすく、ネットワークの基本概念を効率的に習得したい新人プログラマにおすすめです。姉妹本もあわせて読むことで、より深い理解が得られます。"
Q

エンジニアに転向して1年で開発チームのリーダーになるまでに勉強したことをまとめる

by Umehara Hodaka on Qiita 2021年12月24日
"ネットワークの基本概念を、短時間で理解できるように簡潔に解説している。3分で全てを理解するのは難しいが、ネットワークの全体像を掴み、最低限知っておくべき知識を効率的にインプットするのに役立った。TCP/IPの仕組みやHTTPの通信の流れなど、Web開発の根幹をなす知識を分かりやすく解説しており、ネットワーク初心者におすすめ。"
Q

クラウドが好きな大学生が読んで良さげだった本を紹介する

by Ryota Yamada on Qiita 2021年11月27日
"ネットワークの基礎をトーク形式で分かりやすく解説。大学の論理ネットワーク系授業の理解が深まり、スムーズに学習を進められた。情報系の学生や、ネットワークの全体像を掴みたい初心者におすすめ。最低限の仕組みを短時間で効率的に学べる点が強み。"