システムプログラミング入門 :実行しながら理解するLinux OSのしくみの表紙

システムプログラミング入門 :実行しながら理解するLinux OSのしくみ

篠山 学

出版日: 2020/10/30

出版社: 森北出版

ページ数: 216ページ

最終更新: 2023年4月10日

人気スコア: 60

どんな本?

本書は、はじめてシステムプログラミングを学ぶ方向けに、Linux OSの仕組みを「実行しながら理解する」ことを重視した実践的な入門書です。C言語を用いた豊富なサンプルプログラムと実行例を通じて、ディレクトリ構造、基本的なコマンド、プロセス管理、メモリ管理、ファイルシステムといったOSの核となる概念を具体的に学べます。プロセスの生成・管理、環境変数、ファイルシステム、プロセス間通信(シグナル、パイプ、共有メモリ)、ソケット通信、スレッドと排他制御まで、システム開発の基礎となる知識とスキルを網羅。平易な解説と「手を動かす」学習スタイルにより、初学者でも着実にLinux OSの動作原理とシステムプログラミングの基礎を習得し、実際の開発で役立つ力を養えます。

この本に言及している記事

Z

読んだ技術書を記録していくだけの記事

by 福島 隆宏 on Zenn 2023年4月10日
"C言語をベースに、Linux OSの仕組みを深く理解するためのシステムプログラミング入門書。筆者は、内容が高度で一度では完全に消化できなかったものの、再挑戦の意欲を抱かせるほどの価値を感じている。OSの内部動作やシステムコールなど、低レベルのプログラミングに挑戦し、より深い知識を身につけたい開発者にとって、学ぶべきテーマと知的な刺激を提供する一冊。"