珠玉のプログラミング: 本質を見抜いたアルゴリズムとデータ構造の表紙

珠玉のプログラミング: 本質を見抜いたアルゴリズムとデータ構造

小林 健一郎

出版日: 2024/8/23

出版社: 丸善出版

ページ数: 324ページ

最終更新: 2024年5月31日

人気スコア: 218

どんな本?

本書は、エレガントなプログラムを書くための原理原則と実践的な手法を、現実的な題材を通して深く学べる珠玉の一冊です。大学のアルゴリズム講義でも扱われる探索、ソート、データ構造といった基礎概念を、実際のプログラミングの現場でどのように応用すべきかを、要求定義、リソース活用、環境構築といった多角的な視点から解説します。高級言語でのプログラミング経験があれば誰でも理解できるレベルで、具体的な設問や読書案内も豊富に用意されており、自身のプログラミングスキルを原則的・普遍的な見地から向上させたいと考える経験者にとって、実践的なアルゴリズム設計能力を高め、より洗練されたコードを書くための必携の書となります。他の入門書では得られない、本質的なプログラミングの思考法を身につけることができます。

この本に言及している記事

Q

SE 3年目で読んだ技術書52冊

by BinomialSheep on Qiita 2024年5月31日
"アルゴリズム設計の本質に迫る古典的名著。現代では読者を選ぶが、オーダーレベルの計算量削減やメモリ節約、コンパイラ最適化といった実践的かつ新鮮な話題に触れられる。AtCoder水色レベル以上で計算機科学の基礎を履修済みのエンジニアが、アルゴリズムへの理解をさらに深めるための一冊。"
Q

リーダブルコードの感想などまとめ

by 矢島 達朗 on Qiita 2023年3月28日
"コンピュータサイエンスの根幹をなすアルゴリズムとデータ構造を、魅力的で独創的な問題を通して深く理解できる一冊。単なる知識の習得に留まらず、問題解決能力や論理的思考力を鍛えることができる。特に、実社会の問題を抽象化し、アルゴリズムで解決していく過程は非常に興味深い。プログラミングの面白さと奥深さを再認識させてくれる、エンジニアなら一度は手に取るべき名著。"
Q

エンジニアに転向して1年で開発チームのリーダーになるまでに勉強したことをまとめる

by Umehara Hodaka on Qiita 2021年12月24日
"アルゴリズムとデータ構造の理論だけでなく、それを実用的な場面でどのように応用するかを深く掘り下げている。この本を通して、単にアルゴリズムを知っているだけでなく、その計算量や特性を理解し、状況に応じた最適な選択ができるようになった。普段の実装でも、パフォーマンスを意識したコーディングができるようになり、コードの品質が向上した。"