改訂新版[エンジニアのための]データ分析基盤入門<基本編> データ活用を促進する! プラットフォーム&データ品質の考え方の表紙

改訂新版[エンジニアのための]データ分析基盤入門<基本編> データ活用を促進する! プラットフォーム&データ品質の考え方

斎藤 友樹

出版日: 2024/11/5

出版社: 技術評論社

ページ数: 368ページ

最終更新: 2025年4月15日

人気スコア: 409

どんな本?

本書は、データ分析基盤の「今」を理解し、データ活用を促進するプラットフォームとデータ品質の考え方を実践的に学べる入門書です。駆け出しのエンジニアや学生を対象に、データ分析基盤の歴史的変遷から、クラウドインフラ、主要技術スタック、システムモデル、可視化&測定術までを網羅的に解説します。特に、ユーザー中心の運用に不可欠なセルフサービス、SSoT(Single Source of Truth)、ゾーン/タグ管理、メタデータ管理、データ品質管理といった実践的なノウハウに焦点を当てています。改訂新版では、速習できる第0章「[速習]データ分析基盤と周辺知識」と、実践的なアーキテクチャ設計を学べる第9章「[事例で考える]データ分析基盤のアーキテクチャ設計」が追加され、より体系的に、かつ現場で直結する知識が身につく構成となっています。データ分析基盤に関わるエンジニアが、ユーザーが自然と集まり、データ活用を促進するシステムを構築・運用するための指針となる一冊です。

この本に言及している記事

Q

新卒1年目やってよかったこと

by 福永 敦史 on Qiita 2025年4月15日
"データ分析基盤の構築と運用に関する基礎知識を体系的に学べる入門書。データ活用を促進するためのプラットフォーム設計やデータ品質の重要性について、具体的な考え方と共に解説されている。実務でデータ基盤に関わる機会が増え、本書で学んだ概念が理解の助けとなった。データ分析基盤の全体像を把握し、設計・構築を進めたいエンジニアにおすすめ。"
Z

文系卒から27歳からエンジニアの学習・勉強してよかったもの

by 鶴仙人 on Zenn 2024年3月3日
"データ分析基盤の構築や運用に携わるエンジニアにとって、実践的な知識とノウハウが詰まった一冊です。データ収集、加工、蓄積、分析、可視化といった一連のプロセスを、具体的な事例を交えながら分かりやすく解説しています。特に、データ基盤を設計・構築する上で考慮すべきアーキテクチャやツール選定のポイントが押さえられており、実務での意思決定に役立ちます。データ活用を推進したいチームのエンジニアにおすすめです。"
Z

データベースを勉強したいあなたに送る技術書17冊(+11冊1講義7link)

by もりた on Zenn 2024年2月12日
"特定の技術に偏らず、データ分析基盤全体を網羅的に解説。どのようなデータを持つべきかという視点から、基盤構築の全体像を理解できる。データ分析基盤の構築や運用に関わるエンジニアが、網羅的な知識を効率的に習得するための良書。データ活用のための基盤設計に興味がある方におすすめ。"