未経験から2年働いたエンジニアの本紹介
by 遠藤 on Zenn 2025年10月12日
"SQLの高度なテクニックを習得したいエンジニア必読の書。CASE式やウィンドウ関数など、現場で頻繁に遭遇する実践的なSQL構文を、具体的な使用場面と共に解説。本書で解説されている内容は、特にレガシーシステムでの開発においてその価値を痛感させられます。実務ですぐに役立つ、現場に即したSQLスキルが身につきます。"
ミック
出版日: 2024/9/14
出版社: 技術評論社
ページ数: 432ページ
最終更新: 2025年10月12日
人気スコア: 384
本書は、2011~2012年に『Web+DB Press』で連載された「SQL緊急救命室」を単行本化した、会話形式で楽しく学べるSQL解説書です。病院を舞台に、登場人物たちが非効率なSQL文の診断と改善を行うストーリーを通じて、初級者から中級者まで、効率的で正しいSQLの書き方を実践的に習得できます。サブクエリ、UNION、ループ処理、CASE式、ウィンドウ関数、JSON操作、ロックイン対策、集合指向クエリなど、SQLの様々な「病」に例えたアンチパターンとその克服法を、豊富な演習問題と共に解説。これにより、実務で遭遇しがちなSQLの非効率なコードを改善するスキルが身につきます。特に、物語形式で理解を深められる点や、実践的な内容が特徴です。SQLの「脱初級者」を目指すエンジニアや、非プロフェッショナル職でSQLを使う機会のある方におすすめです。
"SQLの高度なテクニックを習得したいエンジニア必読の書。CASE式やウィンドウ関数など、現場で頻繁に遭遇する実践的なSQL構文を、具体的な使用場面と共に解説。本書で解説されている内容は、特にレガシーシステムでの開発においてその価値を痛感させられます。実務ですぐに役立つ、現場に即したSQLスキルが身につきます。"
"SQLチューニングの深淵に迫る、評価の高い書籍。価格は高めだが、Web上で全文公開されており、実験用環境も提供されているため、学習しやすい。データベースの内部構造とパフォーマンスの関係性を詳細に解説しており、SQLの実行効率を極限まで高めたいエンジニアにとって、まさにバイブルとなる一冊。"