ちょうぜつソフトウェア設計入門――PHPで理解するオブジェクト指向の活用の表紙

ちょうぜつソフトウェア設計入門――PHPで理解するオブジェクト指向の活用

田中 ひさてる

出版日: 2022/12/10

出版社: 技術評論社

ページ数: 328ページ

最終更新: 2023年12月9日

人気スコア: 389

どんな本?

『ちょうぜつソフトウェア設計入門』は、PHPを例にオブジェクト指向の奥深い活用法を習得できる一冊です。ソフトウェア設計の「なぜ」と「どのように」を体系的に、かつ実践的に学べます。本書では、クリーンアーキテクチャやパッケージ原則といった基礎概念から始まり、SOLID原則、テスト駆動開発(TDD)、依存性注入(DI)、GoFデザインパターン、さらにはアジャイル開発のエッセンスまでを、独自の「最速で理解できる順序」で解説します。特にTDDの章ではPHPによる具体的な実装を通じて、原則に基づいた設計がコードとしてどのように具現化されるかを体験的に学べます。また、DIやデザインパターンでは、大規模ソフトウェア開発におけるオブジェクト指向の真価を実感できるでしょう。対象読者は、オブジェクト指向の知識を体系的に整理したい上級者から、可愛らしいイラストで基礎を固めたい初級者まで。PHP以外の言語を使う開発者も、コードを読み替えれば十分に活用でき、現代のソフトウェア開発に不可欠な設計技術を実務レベルで身につけたい全ての人に強くお勧めします。

この本に言及している記事

Q

今年やってよかった輪読会の本と進め方

by nsym__m on Qiita 2023年12月9日
"ソフトウェア設計の基本原則を、具体的な例を交えながら分かりやすく解説。特に「凝集度」と「疎結合」の概念を深く理解でき、設計の意図を明確にすることの重要性を再認識させられました。コードの可読性と保守性を向上させたいエンジニア、特にオブジェクト指向設計を学び始めたばかりの方に強くお勧めします。設計の「なぜ」を理解することで、より良いコードを書くための指針が得られます。"
Q

SE 2年目で読んだ技術書45冊+α

by BinomialSheep on Qiita 2023年4月11日
"実践的なソフトウェア設計を体系的に学べる良書。挿絵は可愛らしいが、内容は雰囲気でオブジェクト指向を扱っている人や、UML、デザインパターン、SOLID原則などを個別に知っている人まで、幅広い層にメインターゲットとしている。PHPを用いて具体例を示しながら解説するため、概念だけでなく実践的な応用力を養える点が強み。"
Z

技術書読書ログ「ちょうぜつソフトウェア設計入門」

by むらむー on Zenn 2023年2月18日
"クリーンアーキテクチャや各設計原則について、今まで読んだ中で最も分かりやすく、深く理解できた一冊です。特にドメインとユースケースの違いを「ユーザーの要望で変わるか」で説明する箇所は、長年の疑問を解消し、最内層の安定性の重要性を深く納得させてくれました。TDDの章も、単なるテスト手法でなく、設計を試行し洗練させる技法として紹介され、その実践的アプローチが印象的です。複雑な設計概念もスムーズに吸収でき、仕事で活かせる具体的な知識やTIPSが豊富なため、設計に悩むエンジニアに実践的な学びと新たな視点をもたらす価値ある良書です。"
Q

今まで読んだ技術書の中で汎用的で印象に残っているものをまとめてみる

by おぎ on Qiita 2022年5月16日
"クリーンアーキテクチャやTDD、DI、SOLID原則などを、その背景とともに解説する設計入門書。ポップな絵柄で導入しやすいが、内容は重厚。本書で基礎を学んだ後に「クリーンアーキテクチャ」を読むと理解が深まる。PHPのサンプルコードも豊富で、設計思想を体系的に学びたいエンジニアに最適。"