TypeScriptとReact/Next.jsでつくる実践Webアプリケーション開発の表紙

TypeScriptとReact/Next.jsでつくる実践Webアプリケーション開発

手島 拓也, 吉田 健人, 高林 佳稀

出版日: 2022/7/25

出版社: 技術評論社

ページ数: 448ページ

最終更新: 2025年5月25日

人気スコア: 540

どんな本?

本書は、Next.js(React)とTypeScriptを用いたモダンフロントエンド開発の入門書です。Next.jsの高速性と開発のしやすさに加え、TypeScriptによる堅牢な開発手法を基礎から実践まで体系的に学べます。Reactの基礎、コンポーネント設計、Context API、HooksといったReactのコア技術から、Next.jsのレンダリング手法やページ構築までを網羅。特に、Atomic Designに基づくコンポーネント設計、styled-componentsでのスタイル実装、Storybookによるコンポーネント管理、ユニットテストといった実践的な開発プロセスを詳述しています。さらに、開発環境構築からアプリケーションの実装、デプロイ(Heroku, Vercel)、ロギング、SEO、アクセシビリティ、セキュリティ対策まで、実務で必要とされる一連の流れをカバー。AppendixではStripe連携、AWS Amplifyへのデプロイ、国際化など、より応用的なトピックも解説します。モダンWeb開発に興味があり、React/Next.jsを初めて学ぶ方、本番導入を検討している方、TypeScript中心の開発スタイルを習得したい方に最適な一冊です。

この本に言及している記事

Z

2025年5月版読んでいて良かった本紹介

by Akasan on Zenn 2025年5月25日
"業務でNext.jsを利用する機会が増えたため、フロントエンドの苦手意識を克服するために本書を手に取りました。最新のNext.jsの機能やTypeScriptとの連携について実践的に学べ、コードの品質向上に直結しました。特に、具体的なアプリケーション開発の流れに沿って解説されているため、学習内容がそのまま実務に活かしやすく、開発効率が大幅に向上しました。"
Q

【2024年版】エンジニア1年生の自分に読んでもらいたい書籍

by かずなり on Qiita 2022年6月13日
"Next.js×TypeScriptによるモダンフロントエンド開発を基礎から応用まで学べる最新書籍。TypeScriptの基礎、React/Next.jsの基本、コンポーネント開発、Webアプリケーション開発までをカバー。SSG、CSR、SSR、ISRといったNext.jsのレンダリング手法も分かりやすく解説。これ一冊でモダンフロントエンド開発の全体像を掴める。"
Q

WEBエンジニアに転職して1年経ったので1年目の自学を振り返ってみた(言語編)

by vinaka on Qiita 2022年1月9日
"「最速で学ぶTypeScript」よりも深く、体系的にTypeScriptを学べる参考書。特にジェネリクスや交差型のような複雑な型定義の理解を深めるのに役立った。YouTubeで「JavaScriptの王」と称する人物が賞賛していたことで興味を持ち、購入。実務で遭遇する高度な型定義に対応できるようになり、コードの堅牢性が増した。"