おじいさんエンジニアの本棚
by Yuichi Funato on Qiita 2023年11月24日
"オープンソースであるRISC-Vを活かした、実践的なコンピュータアーキテクチャの入門書です。LLVMを主体とした解説で、低レイヤプログラミングの基礎から応用までを網羅。組み込みエンジニアやハードウェア寄りの知識を深めたい方におすすめです。実際に手を動かしながらアーキテクチャの理解を深められます。"
木村 優之
出版日: 2022/7/1
出版社: 技術評論社
ページ数: 536ページ
最終更新: 2023年11月24日
人気スコア: 161
本書は、コンピュータアーキテクチャ、特にCPUの命令セットアーキテクチャ(ISA)を、LLVMとRISC-Vを使いながら低レイヤプログラミングの観点から深く理解することを目的としています。CPUの高速化技術、RISC-Vの基礎知識、LLVMの概要から始め、LLVMバックエンドの仕組み、簡単な関数や算術演算のサポート、グローバル変数、ポインタ、制御構文、オブジェクトファイル・ELFファイル出力、さらにはテスト記述とリグレッションまで、実践的なステップで解説します。著者の木村優之氏が開発したRISC-Vシミュレータ「MYRISCVX」を題材に、読者は実際にLLVMバックエンドを開発する体験を通じて、低レイヤプログラミングのスキルを習得できます。性能向上やシステム理解を深めたいエンジニア、RISC-VやLLVMに興味があるエンジニアにとって、コンピュータの根幹を理解し、より高度な開発に進むための確かな土台を築ける一冊です。手を動かしながら低レイヤの深淵に触れることで、コンピュータサイエンスの基礎力を一段と高めることができるでしょう。
"オープンソースであるRISC-Vを活かした、実践的なコンピュータアーキテクチャの入門書です。LLVMを主体とした解説で、低レイヤプログラミングの基礎から応用までを網羅。組み込みエンジニアやハードウェア寄りの知識を深めたい方におすすめです。実際に手を動かしながらアーキテクチャの理解を深められます。"
"C言語のコンパイラを実際に作成しながら、コンパイラの仕組みとC言語の深い理解を促す実践的な入門書。単に知識を得るだけでなく、手を動かしながら学ぶことで、コンパイラ開発という高度な技術への理解が深まります。読み物としても面白く、C言語の新たな発見があるはず。プログラミングの根幹に触れたい方におすすめです。"