良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門 ―保守しやすい 成長し続けるコードの書き方の表紙

良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門 ―保守しやすい 成長し続けるコードの書き方

仙塲 大也

出版日: 2022/4/30

出版社: 技術評論社

ページ数: 400ページ

人気スコア: 0

どんな本?

「ITエンジニア本大賞2023」技術書部門大賞受賞の本書は、保守・成長しやすい「良いコード」を書くための設計入門書です。システム開発で頻発する「変更が難しい」「可読性が低い」「影響範囲が不明」といった問題を、設計で根本から解決する方法を解説します。具体的には、意味のある命名、メソッド化、クラス設計、不変の活用、低凝集・密結合の回避、条件分岐の整理、コレクション処理、モデリング、リファクタリングといった、成長できるコードの基盤となる設計原則を網羅。各章で「悪魔」(=設計上の問題点)とその退治法を解説するユニークな構成で、悪いコードと良いコードの対比を通して、設計の本質を直感的に理解できます。「コードの設計スキルに興味がある人」「日々、悪いコードと向き合っていて改善したい人」「より良いコードを書きたい人」におすすめで、実務で発生する様々な設計上の課題に対する具体的な解決策を学び、開発生産性を向上させることができます。

この本に言及している記事

まだ言及記事はありません