サーバ/インフラエンジニアの基本がこれ1冊でしっかり身につく本の表紙

サーバ/インフラエンジニアの基本がこれ1冊でしっかり身につく本

馬場 俊彰

出版日: 2021/4/14

出版社: 技術評論社

ページ数: 232ページ

最終更新: 2024年12月10日

人気スコア: 526

どんな本?

本書は、サーバ/インフラエンジニアを目指す方や、これから運用・管理業務に携わる方にとって、基本から実践までを網羅する教科書です。ネットワーク(IPアドレス、TCP/UDP、ルーティング等)やサーバ(Linux基本操作等)、仮想化(VM、コンテナ)、ミドルウェア(Webサーバ、DB等)の基礎知識を体系的に習得できます。さらに、クラウド(AWSの基礎等)やセキュリティ(ファイアウォール、IDS/IPS等)、法律・ライセンスまでカバーしており、現代のインフラエンジニアに必須の知識を網羅しています。単なる技術解説に留まらず、エンジニアとしての考え方、学習法、スキルアップ、業務知識、職業倫理といった、キャリア形成に不可欠な要素も丁寧に解説。実務で直面するであろう様々な課題への対応力や、システムを「止めることなく」運用するための考え方、可用性向上、構成管理、CI/CD、モニタリング、バックアップといった運用フェーズでの実践的な知識も身につけられます。これからインフラエンジニアとして第一歩を踏み出す方、または基本を磐石にしたい経験者にとって、確かな知識と実践的なスキルを効率的に習得するための最良の一冊です。

この本に言及している記事

Z

最近良かった技術書 - 2024/12

by HANAE on Zenn 2024年12月10日
"社内サーバー、公開サーバーの種類や役割、セキュリティ、障害から守る仕組み、運用、クラウド、仮想化、コンテナなど、サーバーにかかわる人が知っておきたい知識を丸ごと解説。客先でのハードウェア故障調査とログ解析の経験から、基本的なサーバー構造の知識不足を痛感し購入。これからサーバー担当になる人や、インフラ周りの知識を体系的に学びたいエンジニアにおすすめ。"
Q

エンジニアに読んで欲しい技術書90選

by S4nTo on Qiita 2023年10月30日
"サーバ/インフラエンジニアとして必要な考え方、学習方法、そして技術的な解説までを網羅した入門書です。初学者でも理解しやすいように丁寧に解説されており、運用・管理に携わるエンジニアが基礎から応用までを体系的に学べます。本書を読むことで、インフラの全体像を把握し、自信を持って業務に取り組むための知識とスキルを習得できます。"