基本がわかるSQL入門 ——データベース&設計の基礎から楽しく学ぶの表紙

基本がわかるSQL入門 ——データベース&設計の基礎から楽しく学ぶ

西村 めぐみ

出版日: 2020/10/8

出版社: 技術評論社

ページ数: 320ページ

最終更新: 2022年1月9日

人気スコア: 67

どんな本?

本書は、SQLとデータベースの基礎から丁寧に解説し、実務で役立つ知識を習得できる入門書です。単なる文法解説に留まらず、SQL操作がうまくいかない原因となる「データベース設計」の背景まで踏み込んで解説するため、なぜそのように記述するのか、その便利さはどこにあるのかを深く理解できます。MySQLを主軸にMariaDB、PostgreSQLといった主要なOSS製品に対応しており、サポートサイトのサンプルを活用して実践的に学べます。これからSQLやデータベースを学び始める方、すでにデータベースを利用している方にとって、広く長く役立つ技術知識を習得できる一冊です。第1章でSQLとDBの基本、第2章で基本的なSQL文、第3章でテーブル定義の詳細、第4章で正規化、第5章でER図による設計、第6章でデータ操作まで、段階的に学習を進められる構成となっています。

この本に言及している記事

Q

WEBエンジニアに転職して1年経ったので1年目の自学を振り返ってみた(言語編)

by vinaka on Qiita 2022年1月9日
"SQLを初めて学ぶのに最適なレベル感とボリュームの教材。ドリル形式で実践的にSQLの基礎を習得できるため、手を動かしながら効率的に学習を進められた。データベース操作の基本を確実に理解でき、実務でSQLを扱う上での土台を築くことができた。初心者でも挫折せずに学べる親切な構成。"