CSS設計完全ガイド ~詳細解説+実践的モジュール集の表紙

CSS設計完全ガイド ~詳細解説+実践的モジュール集

半田 惇志

出版日: 2020/2/27

出版社: 技術評論社

ページ数: 512ページ

最終更新: 2024年7月13日

人気スコア: 594

どんな本?

本著は、CSS設計に悩む開発者向けに、その考え方と実践法を体系的に解説します。大小様々なプロジェクトで変化するCSS設計の最適解を見出すための思考プロセスを、代表的な設計手法である「BEM」と著者独自開発の「PRECSS」を対比させながら丁寧に紐解きます。ボタン、ラベル、カード、テーブルといったウェブ制作で頻繁に利用される定番モジュールを網羅し、さらにそれらの組み合わせ方まで、実践的なコード例と共に紹介。これにより、読者は具体的なモジュール作成スキルと、それらを応用して複雑なUIを構築する設計力を習得できます。駆け出しのウェブ開発者やフロントエンドエンジニアが、現場で直面するCSS設計の課題を解決し、より堅牢で保守性の高いコードを書けるようになるための実践的なガイドブックです。著者の思考をなぞることで、自分なりの最適解を見つけ出す手助けとなるでしょう。

この本に言及している記事

Z

【2024年度版】エンジニア1年目で読んでよかった技術書籍まとめ

by aya on Zenn 2024年7月13日
"CSSの設計と実装について、基礎から高度なテクニックまで網羅的に学べる。効率的で保守しやすいスタイルシートを作成するためのベストプラクティスを習得可能。実践的なモジュール集も含まれており、すぐにでもウェブデザインの品質を向上させたい開発者におすすめの一冊。"
Q

新人エンジニアにおすすめの技術書9選

by oonuki_beng on Qiita 2023年12月14日
"OOCSS、SMACSS、BEM、PRECSSといった主要なCSS設計手法を解説し、特にBEMとPRECSSでの実践的なスタイリング方法を学べます。UI部品の作成例が豊富で、システム開発時の辞書としても活用可能。HTML/CSSの基本を理解し、可読性・保守性の高いCSSを書きたい開発者にとって、専門的な知識を深めるための格好の教材となります。"
Q

【技術書】自分用_読んだ技術書を簡単にまとめていくための記事

by うるち 米 on Qiita 2022年7月23日
"CSS設計の基本的な考え方や規則を体系的に学べる一冊です。特に、第3章で解説されている設計手法は、既存のCSS設計をより深く理解し、自身のプロジェクトに合わせてカスタマイズするためのヒントを与えてくれます。辞書的な役割としても手元に置いておきたくなる、実践的な内容が豊富です。ベストな設計手法は一つではなく、状況に応じて複数の手法を組み合わせることの重要性を学べます。"
Q

【2024年版】エンジニア1年生の自分に読んでもらいたい書籍

by かずなり on Qiita 2022年6月13日
"CSSの歴史的背景からBEMやPRECSSといった設計手法、コンポーネント単位の実装法、レイアウト定義までを解説。具体的なコーディング例が多く、初心者でも理解しやすい。CSSを実装する際の指針となり、仕事でも使い回せる知識が身につく。辞書的な活用も可能で、CSS設計のベストプラクティスを体系的に学べる一冊。"
Z

フロントエンド一年目が2020年に読んだ本まとめ

by hakushun on Zenn 2020年12月29日
"CSSの記述に悩み始めた人にとっての決定版。4つのゴールをさらに8つのポイントに細分化し、より実践的なアプローチを解説。Atomic Designとの出会いもこの本であり、CSSが抱える問題を明確にし、その解決策を提示する。既存CSSのリファクタリング例は非常に勉強になり、後半の実装例はボタンなど実務でそのまま活用可能。筆者も「これを超えるCSS本は出てこない名著」と絶賛する。"