失敗から学ぶRDBの正しい歩き方 (Software Design plus)の表紙

失敗から学ぶRDBの正しい歩き方 (Software Design plus)

曽根 壮大

出版日: 2019/3/6

出版社: 技術評論社

ページ数: 288ページ

最終更新: 2024年7月13日

人気スコア: 572

どんな本?

本書は、RDB(リレーショナルデータベース)のアンチパターンを具体例と共に解説し、その回避策と正しい設計・運用ノウハウを伝授します。「データベースが頻繁に停止する」「前任者の設計が理解できない」「RDBMS移行後に予期せぬバグが発生する」といった、MySQLやPostgreSQLを用いる現場でよくある課題に焦点を当てます。各章では、問題解決に必要なRDBやSQLの基礎知識も丁寧に解説されており、RDBMSの経験が浅い方でも安心して読み進められます。本書を読むことで、データベース設計・運用における「やってはいけないこと」を避け、より堅牢で保守性の高いシステムを構築するための実践的なスキルが身につきます。特に、アンチパターンから学ぶアプローチは、単なる知識の習得に留まらず、現場で直面するであろう問題を未然に防ぎ、迅速なトラブルシューティング能力の向上に繋がるでしょう。MySQLとPostgreSQLのどちらにも対応しており、実務ですぐに活用できる知識が満載です。

この本に言及している記事

Z

【2024年度版】エンジニア1年目で読んでよかった技術書籍まとめ

by aya on Zenn 2024年7月13日
"リレーショナルデータベースの設計と運用における失敗事例を通じて、効率的で保守性の高いデータベースを設計・運用するための教訓を得られる。具体的な失敗談から学ぶことで、実践的な知見を効率的に習得できる。DB設計の失敗を避けたいエンジニア必見の一冊。"
Q

DB関連おすすめ書籍

by yatsurugi55 on Qiita 2024年2月18日
"DB設計・運用に陥りがちなアンチパターンを、具体的な例とともに解説。正規化の不備やカラム設計の誤りなどを学び、より堅牢なDBを構築できるようになる。実践的なノウハウが簡潔にまとまっており、DB設計や運用の初心者から中級者まで、すぐに役立つ知識が得られる。特にアンチパターンの克服法は明日から使える。"
Z

データベースを勉強したいあなたに送る技術書17冊(+11冊1講義7link)

by もりた on Zenn 2024年2月12日
"「SQLアンチパターン」の内容を現代に合わせてアップデートしたような一冊。豊富な事例を通して、RDB設計で陥りがちな失敗とその回避策を分かりやすく解説している。程よい文章量で読みやすく、チームでの勉強会にも最適。現場で直面する様々な課題に対する実践的な解決策を見つけられるため、RDB設計のスキルアップに貢献する。"
Z

3年目エンジニアが学んだ技術書&Udemyまとめ

by みやてく on Zenn 2024年1月22日
"RDB(リレーショナルデータベース)の基本的な歩き方を、失敗談やアンチパターンを交えながら分かりやすく解説してくれる良書です。ありがちな間違いや陥りやすい落とし穴を事前に知ることができるため、効率的かつ安全にデータベースを扱えます。初学者から中級者まで、RDBの理解を深めたい全ての人におすすめできます。"
Z

漠然とした「RDBがわからない」から脱却するためのおすすめ書籍

by raru on Zenn 2024年1月10日
"「効かないINDEX」「強すぎる制約」など、RDB運用で発生しがちな失敗を題材に、どうすればよかったのかを平易な言葉で解説。アンチパターンの背景や運用観点にも触れており、システムからの利用場面をイメージしやすいストーリーで読み進めやすい。業務で遭遇しやすい問題が中心のため、共感しながらRDBの「失敗」から学びたい人に最適。"
Q

読書投稿『失敗から学ぶRDBの正しい歩き方』

by foks on Qiita 2023年7月30日
"本書は、RDBの設計や運用で陥りがちな落とし穴とその回避策を、具体的な事例とともに解説しています。特に、履歴データの管理、INDEXの適切な利用法、外部キー制約の落とし穴など、実務で直面しやすい課題に対する深い洞察が得られます。筆者の実体験に基づいた解説は、DBの原理原則を再確認し、より堅牢で効率的なデータベース設計・運用を目指すエンジニアにとって、実践的な知識と問題解決の糸口を与えてくれるでしょう。"
Z

読んだ技術書を記録していくだけの記事

by 福島 隆宏 on Zenn 2023年4月10日
"「アンチパターンを生まないポイント」に焦点を当て、テーブル設計や運用の幅を広げる良書。筆者はこの本を読むことで、データベース設計における陥りやすい罠を回避し、より堅牢で保守しやすいシステムを構築するための具体的な知見を得られたと評価。RDBを扱う全ての開発者やDBAにとって、実践的なアンチパターン回避策を学び、品質の高いデータベース設計に貢献する。"
Q

今まで読んだ技術書の中で汎用的で印象に残っているものをまとめてみる

by おぎ on Qiita 2022年5月16日
"RDBのアンチパターンを豊富な事例とともに解説。週末で読める分量ながら、DB設計で陥りがちな落とし穴とその回避策が具体的に学べる。DBエンジニアが経験してきた「つらみ」を共有することで、より実践的な設計知識が身につく。読みやすく、DB設計の精度を高めたい開発者におすすめ。"